FNM in Singapore
2012年8月18日 ゲーム コメント (372)1-2のゴミクズでしたw
1回戦は青緑感染踏んで普通に2タテ。月霧噛み合いすぎワロタw
2回戦は青白人間。ダブマリで1本目落として2本目は普通に回って霧無双。3本目は切断→切断→リングで生物全部いなされてからの英雄3連打。それは無理w
3回戦は赤青白でるばー。先手取れたもののトップかがり火で死んだ後、2本目は土地10枚ぐらい引いて死んでおいた。
概ねプレイング云々の話じゃなかったんでまぁ良し。強いて言うならもうちょい強気キープしてもよかったかも?でもデルバー相手に初動3T目除去ナシって、先手でも嫌だわな・・・。
デッキシェアした3人は謎に3-0、3-0、2-1とやたら調子よかったんで
まぁデッキとしては強いんでしょう。なんでみんなこんな強いカード使ってないの?ってなったw時代は月霧やで!!
そんなけー。
1回戦は青緑感染踏んで普通に2タテ。月霧噛み合いすぎワロタw
2回戦は青白人間。ダブマリで1本目落として2本目は普通に回って霧無双。3本目は切断→切断→リングで生物全部いなされてからの英雄3連打。それは無理w
3回戦は赤青白でるばー。先手取れたもののトップかがり火で死んだ後、2本目は土地10枚ぐらい引いて死んでおいた。
概ねプレイング云々の話じゃなかったんでまぁ良し。強いて言うならもうちょい強気キープしてもよかったかも?でもデルバー相手に初動3T目除去ナシって、先手でも嫌だわな・・・。
デッキシェアした3人は謎に3-0、3-0、2-1とやたら調子よかったんで
まぁデッキとしては強いんでしょう。なんでみんなこんな強いカード使ってないの?ってなったw時代は月霧やで!!
そんなけー。
最終告知(シンガポールからの輸入代行)
2012年8月16日 ゲーム コメント (1)早いモンで、気づけばシンガポール滞在も残すところあと2週間ちょいとなってしまいました。
なんで、カード欲しいやつは早めに言っとけや!と。
多少前回の告知と比較して、相場が動いちゃってますので
例)かりたつ1300→1500
かがり火2450→3200(つーか在庫が全く無いw)
その点ご留意下さい。最終申し込み日は・・・今週の日曜中にしとこうか。それ以降は俺がキレます。多少なら気分次第。
値段については早めに聞けし。今週末中ならどうにか聞きに回れるはず。
なんで、カード欲しいやつは早めに言っとけや!と。
多少前回の告知と比較して、相場が動いちゃってますので
例)かりたつ1300→1500
かがり火2450→3200(つーか在庫が全く無いw)
その点ご留意下さい。最終申し込み日は・・・今週の日曜中にしとこうか。それ以降は俺がキレます。多少なら気分次第。
値段については早めに聞けし。今週末中ならどうにか聞きに回れるはず。
シンガポールマジック日記
2012年8月12日 ゲーム気づけば先々週、先週、昨日今日と25試合して全勝。デッキ強すぎワロリン。
まーゆーて相手のレベルも(東京と比べれば当然とはいえ)結構タカが知れてるといえば知れてるんですけどね。流石に個々のカードパワーが高いからデッキが勝手に勝たせてくれる状態。
流石に緑白人間相手にトリマリから市長→市長→月霧で勝った時は鼻血でそうになったwなんて簡単なんだ!
当たり的には
7デルバー
3赤緑
2ケッシグ
4ゾンビ
1ナヤ殻
1青緑感染
1テゼ
2青白コン
2なんかよくわからんの
1青白人間
1緑白人間
なんでまぁ順当に引いてはいる?
勝ててる理由の考察としては
・環境にラチェボがいない<最重要(まぁ入れる意味もわからんし)
・環境がクリーチャーデッキ主体(月霧強すぎの原因)
・そのくせ環境全体の除去が薄め(一枚でクリーチャー戦制圧できるカードばっかりだし。)
・動きが安定してる(ヌルければヌルいで何もしないでエンドでおk)
・単体で仕事するカードが多目(装備品?ラノエル?ハハッ。)
・流通量の関係でかがり火が少なめ(かがり火は当然キツいです。)
まーあとは流石に2ヵ月半コレだけ、ってんでそれなりに練れてる部分もあるんじゃないですかね?
以下れしぴ(カード名は適当)
4市長
4狩の達人
4月霧
3BOP
3でいぶれいくれいんじゃー
1ぼーだーらんどれいんじゃー
3緑頂点
4かがり火
2火葬
4ウルフィーの報復者
2銀心
1有毒の蘇生
1四肢切断
3ケッシグウルフラン
2洞窟
19適当
こんな感じ。1蘇生はなんで皆搭載しないの?って感じ。皆Noobなの?
月霧2枚目でもかがり火トップに積んでも大体ゲーム終わるのに。とはいえアド失うのと友達引けてないとイマイチなんでこの枚数。
個人的にはグレイブパクトの時以来のいいデキに仕上がってると思う。サイドまで含めて75枚もはやほぼ固定で、インアウトも大体決まりきってるから楽だし。(いっつも完成度7割ぐらいのデッキばっか使ってたからね・・・w)
まー間違って興味持った輩がいたら色々細かくお教えしますです。
まーゆーて相手のレベルも(東京と比べれば当然とはいえ)結構タカが知れてるといえば知れてるんですけどね。流石に個々のカードパワーが高いからデッキが勝手に勝たせてくれる状態。
流石に緑白人間相手にトリマリから市長→市長→月霧で勝った時は鼻血でそうになったwなんて簡単なんだ!
当たり的には
7デルバー
3赤緑
2ケッシグ
4ゾンビ
1ナヤ殻
1青緑感染
1テゼ
2青白コン
2なんかよくわからんの
1青白人間
1緑白人間
なんでまぁ順当に引いてはいる?
勝ててる理由の考察としては
・環境にラチェボがいない<最重要(まぁ入れる意味もわからんし)
・環境がクリーチャーデッキ主体(月霧強すぎの原因)
・そのくせ環境全体の除去が薄め(一枚でクリーチャー戦制圧できるカードばっかりだし。)
・動きが安定してる(ヌルければヌルいで何もしないでエンドでおk)
・単体で仕事するカードが多目(装備品?ラノエル?ハハッ。)
・流通量の関係でかがり火が少なめ(かがり火は当然キツいです。)
まーあとは流石に2ヵ月半コレだけ、ってんでそれなりに練れてる部分もあるんじゃないですかね?
以下れしぴ(カード名は適当)
4市長
4狩の達人
4月霧
3BOP
3でいぶれいくれいんじゃー
1ぼーだーらんどれいんじゃー
3緑頂点
4かがり火
2火葬
4ウルフィーの報復者
2銀心
1有毒の蘇生
1四肢切断
3ケッシグウルフラン
2洞窟
19適当
こんな感じ。1蘇生はなんで皆搭載しないの?って感じ。皆Noobなの?
月霧2枚目でもかがり火トップに積んでも大体ゲーム終わるのに。とはいえアド失うのと友達引けてないとイマイチなんでこの枚数。
個人的にはグレイブパクトの時以来のいいデキに仕上がってると思う。サイドまで含めて75枚もはやほぼ固定で、インアウトも大体決まりきってるから楽だし。(いっつも完成度7割ぐらいのデッキばっか使ってたからね・・・w)
まー間違って興味持った輩がいたら色々細かくお教えしますです。
シンガポールからのカード輸入代行日記(長い)
2012年7月22日 ゲーム コメント (1)とりあえずおおまかな所の値段だけ調べてきた。括弧内はディスカウント無しの場合の仕入れ値。1SGD=65円で計算。ちょい高めだけど両替手数料の関係もあるんでご了承下さい。ちゅうか別に仕入れ値そのまんま販売額にして、トレードとディスカウントで安く入ったら差額分をもって俺の利益でいい気がしてきた。
一部流石にボりすぎだろ・・・ってなったんでw
高原の狩りの達人 1650
Vexing Devils 520
Entreat the Angels 1430
Restoration Angel 1040
Olivia Voldaren 390
Tamiyo 2000
Snapcaster Mage 1625
Tamogoyf 7200
ThoughtSeize 3200
Thrugtusk 1200
Ajani 2275
M13神話ドラ 1800
Bonfire 2470
Ranchor 200
ショップでの販売価格はこんなもん。レガシー関係はどうしても海外仕入れがメインらしく、イマイチ安くなってない。(それでも安いには安いけど)
他、とりあえず値段の希望、相場調査の希望あったら書いといて。それかメールして。
一部流石にボりすぎだろ・・・ってなったんでw
高原の狩りの達人 1650
Vexing Devils 520
Entreat the Angels 1430
Restoration Angel 1040
Olivia Voldaren 390
Tamiyo 2000
Snapcaster Mage 1625
Tamogoyf 7200
ThoughtSeize 3200
Thrugtusk 1200
Ajani 2275
M13神話ドラ 1800
Bonfire 2470
Ranchor 200
ショップでの販売価格はこんなもん。レガシー関係はどうしても海外仕入れがメインらしく、イマイチ安くなってない。(それでも安いには安いけど)
他、とりあえず値段の希望、相場調査の希望あったら書いといて。それかメールして。
今シンガポールにいるんですけどさ
2012年7月17日 ゲーム コメント (2)なんか色々書きたいことはあるものの、(LOLが)忙しいんで簡潔にダイジェスト。
・当初1月の滞在予定だったのでマジックのカード持ってきてないw
・でもカードやっすいからついカッとなってデッキごと買っちゃった!(スタンとEDH)
・デッキ?赤緑狼男デッキです。メタ?ハハッ。
ってことで、カード安いから買ってこようと思うんだけど、ほしい人いる?
>本題
○以下基本事項
1.帰国予定は9月の1日
2.先払いで(既に結構な量受付てるんで、このペースでいくと50万近く払わされることになるためw)。ホント小額だったらいいんだけど、結局大会会場とかで引き渡すときに、現金トレ扱いになっちゃうのも嫌だし。
3.振込み先は楽天銀行。そっからしか金が卸せないのさ。。。
4.ショップが知れてる限り3件(+ディーラー2人)しかないため、ご希望の数量に応じられない場合があります。足りなかったら早い者勝ち。
5.大体の相場、つうか俺の仕入れ値(1ドル大体60円ちょっとと思いねぇ)
・Thrugtusk=20から25ドル程度(1200円~1500円程度)
・高原の狩の達人=20ドル程度(1200円程度)
・アジャニ=40ドル程度(2400円程度)
まぁ例としてはこんなもんで。日本と比べると壮絶に安いのがお分かり頂けるだろうか。ちなみにタスクはこっちでも超人気で、どこも在庫がまるで無い状態。多分俺が買い占めた8枚以上はかなりがんばって集める事になる。
6.だからって相場の価格そのまんまでは売らん!週末にショップとディーラーの家巡りまくったり、値下げ交渉したりする手間賃と、万一のときの保険代、ってことで、日本での相場とこっちの相場の間~そのちょい下くらいの額でお売り致します。
例)こっちで1500円、日本で2000円の品だったら、1700円くらいの売値。
7.ってのは一般的な値段の付け方なんで、数量次第で値引き交渉は受け付けるよ?当然まとめて買ったほうが仕入れについても値引きがしやすいし。
8.というわけで希望者はとりあえず俺に
「氏名」、「希望するカード」、「数量」、「状態を気にするか」、「東京近郊以外の人は住所」、「希望額(できれば)」を明記してメールして下さい。その後ショップに行ったタイミングで相場聞いてみて、売値、仕入れ値出します。その後オッケーであるならば振込み確認後、仕入れに。問題なく仕入れられた場合、整理番号出すんで覚えといてね。俺が本名知らないケースもあるんで、身分証明書も準備しといてw
9.手間賃高くねって思った人、ヤフオクで捌いたら儲かっちゃうような話だったら、俺やったほうがよくね?ってなるのは理解してね?当然俺もある程度はヤフオクで流すつもりだけど、流石に50万円分とか流すのは手間かかるし・・・っていう意図もあるw
10.あ、引渡し場所は東京都内(できればどっかの大会会場?)希望。
11.イマイチレガシー人気が無いためか、デュアランとかの在庫は結構ある、らしい。まぁレガシー関係は海外でも売れちゃう関係上、そんなには安くならないけども、在庫自体はあると思われ。但し状態は悪い。これ豆な?
12.あと、顔知らない人からは基本的に受付ないよ?
こんなもん?質問は適当にコメ欄にでも書いといて下さい。受注から仕入れまで、ケース次第で2週間程度かかる場合がある、出発近くなると何かとバタバタする、在庫足りないのは早いもの勝ち、っていう事情から、早めの注文をお願いします。
・当初1月の滞在予定だったのでマジックのカード持ってきてないw
・でもカードやっすいからついカッとなってデッキごと買っちゃった!(スタンとEDH)
・デッキ?赤緑狼男デッキです。メタ?ハハッ。
ってことで、カード安いから買ってこようと思うんだけど、ほしい人いる?
>本題
○以下基本事項
1.帰国予定は9月の1日
2.先払いで(既に結構な量受付てるんで、このペースでいくと50万近く払わされることになるためw)。ホント小額だったらいいんだけど、結局大会会場とかで引き渡すときに、現金トレ扱いになっちゃうのも嫌だし。
3.振込み先は楽天銀行。そっからしか金が卸せないのさ。。。
4.ショップが知れてる限り3件(+ディーラー2人)しかないため、ご希望の数量に応じられない場合があります。足りなかったら早い者勝ち。
5.大体の相場、つうか俺の仕入れ値(1ドル大体60円ちょっとと思いねぇ)
・Thrugtusk=20から25ドル程度(1200円~1500円程度)
・高原の狩の達人=20ドル程度(1200円程度)
・アジャニ=40ドル程度(2400円程度)
まぁ例としてはこんなもんで。日本と比べると壮絶に安いのがお分かり頂けるだろうか。ちなみにタスクはこっちでも超人気で、どこも在庫がまるで無い状態。多分俺が買い占めた8枚以上はかなりがんばって集める事になる。
6.だからって相場の価格そのまんまでは売らん!週末にショップとディーラーの家巡りまくったり、値下げ交渉したりする手間賃と、万一のときの保険代、ってことで、日本での相場とこっちの相場の間~そのちょい下くらいの額でお売り致します。
例)こっちで1500円、日本で2000円の品だったら、1700円くらいの売値。
7.ってのは一般的な値段の付け方なんで、数量次第で値引き交渉は受け付けるよ?当然まとめて買ったほうが仕入れについても値引きがしやすいし。
8.というわけで希望者はとりあえず俺に
「氏名」、「希望するカード」、「数量」、「状態を気にするか」、「東京近郊以外の人は住所」、「希望額(できれば)」を明記してメールして下さい。その後ショップに行ったタイミングで相場聞いてみて、売値、仕入れ値出します。その後オッケーであるならば振込み確認後、仕入れに。問題なく仕入れられた場合、整理番号出すんで覚えといてね。俺が本名知らないケースもあるんで、身分証明書も準備しといてw
9.手間賃高くねって思った人、ヤフオクで捌いたら儲かっちゃうような話だったら、俺やったほうがよくね?ってなるのは理解してね?当然俺もある程度はヤフオクで流すつもりだけど、流石に50万円分とか流すのは手間かかるし・・・っていう意図もあるw
10.あ、引渡し場所は東京都内(できればどっかの大会会場?)希望。
11.イマイチレガシー人気が無いためか、デュアランとかの在庫は結構ある、らしい。まぁレガシー関係は海外でも売れちゃう関係上、そんなには安くならないけども、在庫自体はあると思われ。但し状態は悪い。これ豆な?
12.あと、顔知らない人からは基本的に受付ないよ?
こんなもん?質問は適当にコメ欄にでも書いといて下さい。受注から仕入れまで、ケース次第で2週間程度かかる場合がある、出発近くなると何かとバタバタする、在庫足りないのは早いもの勝ち、っていう事情から、早めの注文をお願いします。
なんか真っ当なデッキを組みたくなったので。
予定的には10月29、30はスロっぽいので、その次の週辺りに欲しい。
(エタフェスとか出てるかもだけど。DSの限界にトライしてるかもだけど。)
ちなみに上から優先順位が高い。滑りは来週にはポチしてるまである。
4呪文滑り (1000~1200位)
4槌のコス (1600見位)
4瞬唱 (2500+位)
3聖別されたスフィンクス (1500+位)
3雲散霧消 (適当)
3赤祭壇 (なきゃポチります)
こんなもんか。余ってる、使う予定が無い、って人は声掛けて下さい。
所有物件としてめぼしいのは
1緑黒剣
4赤白剣
1緑タイタン
4チャンフェニ
4新チャンドラ
4天使の監視者
1白英雄
1堂々たる撤廃者
1白たいたん
3緑白ミラン
↑このへん。後は比較的細々と。
最近更新してないから、誰かが見てるのかもわからんけど、
気づいた人はよろろ。
予定的には10月29、30はスロっぽいので、その次の週辺りに欲しい。
(エタフェスとか出てるかもだけど。DSの限界にトライしてるかもだけど。)
ちなみに上から優先順位が高い。滑りは来週にはポチしてるまである。
4呪文滑り (1000~1200位)
4槌のコス (1600見位)
4瞬唱 (2500+位)
3聖別されたスフィンクス (1500+位)
3雲散霧消 (適当)
3赤祭壇 (なきゃポチります)
こんなもんか。余ってる、使う予定が無い、って人は声掛けて下さい。
所有物件としてめぼしいのは
1緑黒剣
4赤白剣
1緑タイタン
4チャンフェニ
4新チャンドラ
4天使の監視者
1白英雄
1堂々たる撤廃者
1白たいたん
3緑白ミラン
↑このへん。後は比較的細々と。
最近更新してないから、誰かが見てるのかもわからんけど、
気づいた人はよろろ。
お久しぶりですねェ?
2011年6月22日 ゲーム コメント (1)○MTG
・ジェイス・石鍛冶解禁
WoCよくやった。最近MTGしてなかった理由の5割ぐらいコレだったんで、
俺含む潜伏組は結構歓喜してるだろーさ。
なんでファンデッキ一つ組むのに、それが青を含むってだけの理由で40k近く投資せなあかんのや!アホか!抹消者も出たし黒単でも組むかってこれジェイス触れねーじゃねーか!石鍛冶一枚で負けるやんけ!アホか!ってなってたし。
さて、何組むかねー。
○スロ
4月収支=+65k
まぁ期待値っちゃ期待値。バサラ5→秘宝伝6→りんかけ5→トップ5と引いてるけど7枚とはいえちょいよわ?まぁ朝のヒキが弱いとこんな感じな希ガス。
5月収支=+210k
ビル建つかと思った。7枚交換メインとはいえ行くたびに6000枚近く出してたイメージw
6月収支=-120k
パチンコ難しいれす・・・毎度24回近く回る台を終日ねばっては爆死してたイメージ。スロの方は特に問題なく勝ててる、ってこれパチンコの収支どんだけ赤いんだよwまぁ立ち回りは合ってるみたいなのでその内帰ってくる期待値・・・だと信じてる。てる。
たまには等価で打ちたいなー。7枚で120返すってどんだけ遠いんだよちきしょー。
○仕事
大分楽になった。4月中まで8:30~23:00×週6ぐらいのペースで働いてた気がするけど、今は何故か8:30~19:30ぐらいで帰れてる。まぁ色々と改善案出してきた結果なんだろう。職場で台パンとか今思えば恐ろしいぐらいに気が立ってたんだなー、ってぐらいには平和。まぁそれでも世間的なアベレージよりちょっとだけ忙しい・・・のかな?たまに土曜がフェイズアウトするしw
こんなかんじ。誰か俺と一緒に新宿で週末プロしようず。一人で打つのそろそろさびしいw
・ジェイス・石鍛冶解禁
WoCよくやった。最近MTGしてなかった理由の5割ぐらいコレだったんで、
俺含む潜伏組は結構歓喜してるだろーさ。
なんでファンデッキ一つ組むのに、それが青を含むってだけの理由で40k近く投資せなあかんのや!アホか!抹消者も出たし黒単でも組むかってこれジェイス触れねーじゃねーか!石鍛冶一枚で負けるやんけ!アホか!ってなってたし。
さて、何組むかねー。
○スロ
4月収支=+65k
まぁ期待値っちゃ期待値。バサラ5→秘宝伝6→りんかけ5→トップ5と引いてるけど7枚とはいえちょいよわ?まぁ朝のヒキが弱いとこんな感じな希ガス。
5月収支=+210k
ビル建つかと思った。7枚交換メインとはいえ行くたびに6000枚近く出してたイメージw
6月収支=-120k
パチンコ難しいれす・・・毎度24回近く回る台を終日ねばっては爆死してたイメージ。スロの方は特に問題なく勝ててる、ってこれパチンコの収支どんだけ赤いんだよwまぁ立ち回りは合ってるみたいなのでその内帰ってくる期待値・・・だと信じてる。てる。
たまには等価で打ちたいなー。7枚で120返すってどんだけ遠いんだよちきしょー。
○仕事
大分楽になった。4月中まで8:30~23:00×週6ぐらいのペースで働いてた気がするけど、今は何故か8:30~19:30ぐらいで帰れてる。まぁ色々と改善案出してきた結果なんだろう。職場で台パンとか今思えば恐ろしいぐらいに気が立ってたんだなー、ってぐらいには平和。まぁそれでも世間的なアベレージよりちょっとだけ忙しい・・・のかな?たまに土曜がフェイズアウトするしw
こんなかんじ。誰か俺と一緒に新宿で週末プロしようず。一人で打つのそろそろさびしいw
久々に時間があるので、包囲戦の感染デッキとかについて。
2011年1月29日 ゲームまぁとりあえず、簡単にレシピ書いてみたよ!
生物
4胆液爪のマイア(最弱候補1)
4マナ出す感染マイア
4疫病の棘刺し(最弱候補2)
4ファイレクシアの十字軍(当然)
4感染4/5(名前忘れた)
4スキジリクス(多いかも)
その他
4ひずみの一撃(+1/0アンブロッカボー)
4吸血鬼の一噛み(+3/0)
2緑黒剣
2活線の鞭
土地
4インクモ巣
4激戦の戦域
4青黒M10ランド
4青黒ミランド
8沼
(何枚かZENの飛行つけるランドいれるのもいいかも。土地は増やすかも)
サイド
4コジレックの審問
4強迫
4屍百足
3湿地の被災(黒頂点?ピン除去?)
とりあえず誰でも考え付くと思われるリストなんで、今考えてることでも羅列する程度で。
1)パイロェ・・・
とりあえずメインパイロは台パン。サイドからでも台パンしたくなるけど、活線と胆液爪あたり(つまりヴァラクに対して最弱の部分)を抜いてハンデスでも入れてみることで対処予定。
2)激戦の戦域弱くね?
「ランドが取られる」っていうデメリットがどこまで大きく響いてくるのかはまだ予測しきれてないけど、そもそも感染は殴り合いについてバカ強いシステムで、スピード的には上記の構成(スピード重視)を取っている限り問題ない筈。使ってみて余りにリスキーなら、土地の枚数を増やすか戦域の枚数を減らすのも予定。
イメージ上は能力持ちの土地ってだけで壊れなところを、強烈なデメリでどっこいに持ってきてるように見える。
3)妨害手段はいらないのん?
メインではそれがよっぽどメタ的に強烈でない限り、入れる必要はないと判断。入れたいものは結構いろいろあるけども、そもそもひずみの一撃とか一噛みとか、カードパワー的にはksなんで、<ひずみ><ひずみ><一噛み><槽母><ハンデス>土地3みたいなカスい初手を可能な限り減らしたかった。まぁこれはこれでプランとしては強そうな気もせんでもないけど、ヴァラク相手にも青黒相手にもキープしたくない初手とか!
4)紙束乙
うるせーぼけ!(^p^)しーね!しーね!
・・・個人的には結構アリに見えるんだけど、流石に優秀な全体除去が大量に追加されたってのが大きいから、なんとも。つーかなんでヴァラと青黒を強化しようと思ったしWoC!wとりあえず本気で台パンしたくなるレベルで全体除去が流行るなら、俺はタイタンに手を出す!
生物
4胆液爪のマイア(最弱候補1)
4マナ出す感染マイア
4疫病の棘刺し(最弱候補2)
4ファイレクシアの十字軍(当然)
4感染4/5(名前忘れた)
4スキジリクス(多いかも)
その他
4ひずみの一撃(+1/0アンブロッカボー)
4吸血鬼の一噛み(+3/0)
2緑黒剣
2活線の鞭
土地
4インクモ巣
4激戦の戦域
4青黒M10ランド
4青黒ミランド
8沼
(何枚かZENの飛行つけるランドいれるのもいいかも。土地は増やすかも)
サイド
4コジレックの審問
4強迫
4屍百足
3湿地の被災(黒頂点?ピン除去?)
とりあえず誰でも考え付くと思われるリストなんで、今考えてることでも羅列する程度で。
1)パイロェ・・・
とりあえずメインパイロは台パン。サイドからでも台パンしたくなるけど、活線と胆液爪あたり(つまりヴァラクに対して最弱の部分)を抜いてハンデスでも入れてみることで対処予定。
2)激戦の戦域弱くね?
「ランドが取られる」っていうデメリットがどこまで大きく響いてくるのかはまだ予測しきれてないけど、そもそも感染は殴り合いについてバカ強いシステムで、スピード的には上記の構成(スピード重視)を取っている限り問題ない筈。使ってみて余りにリスキーなら、土地の枚数を増やすか戦域の枚数を減らすのも予定。
イメージ上は能力持ちの土地ってだけで壊れなところを、強烈なデメリでどっこいに持ってきてるように見える。
3)妨害手段はいらないのん?
メインではそれがよっぽどメタ的に強烈でない限り、入れる必要はないと判断。入れたいものは結構いろいろあるけども、そもそもひずみの一撃とか一噛みとか、カードパワー的にはksなんで、<ひずみ><ひずみ><一噛み><槽母><ハンデス>土地3みたいなカスい初手を可能な限り減らしたかった。まぁこれはこれでプランとしては強そうな気もせんでもないけど、ヴァラク相手にも青黒相手にもキープしたくない初手とか!
4)紙束乙
うるせーぼけ!(^p^)しーね!しーね!
・・・個人的には結構アリに見えるんだけど、流石に優秀な全体除去が大量に追加されたってのが大きいから、なんとも。つーかなんでヴァラと青黒を強化しようと思ったしWoC!wとりあえず本気で台パンしたくなるレベルで全体除去が流行るなら、俺はタイタンに手を出す!
理由1:スタンのデッキがなかった
理由2:前回世界選手権サイドイベでDS使ったところ、超ギモヂィィィーウェエェェェエエェェェイ!!ってなった。またなりたい。
理由3:DSの8割ぐらいのカードには、現役時代お世話になりました。スラッガーとかギャサンとかメイガスとか久しぶりだなおまいら!
で、川崎PWCいってレガシー。とりあえず俺得レポ
レシピ・・・は需要があるならw
1回戦
マーフォーク 後手
1-初手から1T月いけるハンドでwkwkしてたら島セットからバイアルェ。。。しぶしぶプランを切り替えてギャサンから欲深きドラゴンと繋いで(スタンに慣れてるとこの辺の展開はイミフねw)上から殴って勝ち。
2-2T目ぐらいにトリニス。しかし代替コストでも3払う必要があることを知らずにいろいろFOWされるwwFOW3発目ぐらいにジャッジに聞いて気づくwまぁ勝ち。ギャサンDEKEEE
WW
2回戦
ショーテル 先手
1-うわさっき隣でみたショーテルだよ・・・勝率いいとこ2割あんのか・・・とか思いながら初手めくってみると
墳墓 山 十手 ギャサン 地獄ドラゴン 山 モックス
空気の読めるハンドであるw
1T目:墳墓から十手→返しに島からブレストか何か
2T目:ギャサンプレイ→FOW 返しにショーテル。こっち地獄ドラ、相手大祖始
3T目:ドラジッテフライングダブストハッテン!
4T目:ニジュウヨンテン!
なんという火力・・・w
2-先手2T目エムラ乙
3-後手2T、3T目のショーテルを紅蓮破。後はドラ様が占めて下さいました。
なんで勝てたし。
WLW
3回戦 青多色コン 後手
1-2T目くらいからギャサン、地獄ドラ、欲深ドラ、猿(キリッ)と連打して、処理されつつも撲殺。
2-タルモおおきいです^p^
3-つきが とおった
3/3のギャサンで7回殴ったw
WLW
4回戦 白単ウィニー 後手
1-月ェ・・・
2-先手1T目チャリス 返しに平地+まさかの猿リムーブから石鍛冶w
でも土地1チャリスでキープしてたらしく4Tぐらい詰まる。まぁ俺チャリスとギャサン、FTK以外全部山なんだけどw
で、問題の2枚目の平地からコーの火歩きでGG。もう火歩きとかブレンタンとか爆発すればいいよ。ってか何メタやねん!
LL
5回戦 青黒マーフォーク 先手
1-2T目ギャサン→3T目地獄ドラとかでそのまま撲殺。
2-強気のダブマリから普通に事故って死んだw
山 山 モックス ギャサン ギャサン 猿 山 はキープでよかったかな。。。
この辺は先手なら結構いいセンいくだろうけど、魚相手の後手だとジリ貧なイメージが強いんだよなー。
3-相手ハンド1、こっち4、場はお互いなんもなし・・・ってなった瞬間に飛んでくる行き詰まり×変わり谷のコンボ。そして俺のハンドは貫録の パイロ パイロ FTK FTK・・・っておいコラ!
っていうか魚相手のサイドプラン本気で考えないとなー
貫録の負けである。
WLL
3-2。まぁこんだけ不利なマッチアップばっかだった割には頑張った方かな・・・。たまにはアドとかズーとかが食べたいであります。
あと、構成について4マナ域と3マナ域はもうちょい練れる部分がありそう。雄牛の厄介者は流石にもうちょい他あるだろうよ・・・
理由2:前回世界選手権サイドイベでDS使ったところ、超ギモヂィィィーウェエェェェエエェェェイ!!ってなった。またなりたい。
理由3:DSの8割ぐらいのカードには、現役時代お世話になりました。スラッガーとかギャサンとかメイガスとか久しぶりだなおまいら!
で、川崎PWCいってレガシー。とりあえず俺得レポ
レシピ・・・は需要があるならw
1回戦
マーフォーク 後手
1-初手から1T月いけるハンドでwkwkしてたら島セットからバイアルェ。。。しぶしぶプランを切り替えてギャサンから欲深きドラゴンと繋いで(スタンに慣れてるとこの辺の展開はイミフねw)上から殴って勝ち。
2-2T目ぐらいにトリニス。しかし代替コストでも3払う必要があることを知らずにいろいろFOWされるwwFOW3発目ぐらいにジャッジに聞いて気づくwまぁ勝ち。ギャサンDEKEEE
WW
2回戦
ショーテル 先手
1-うわさっき隣でみたショーテルだよ・・・勝率いいとこ2割あんのか・・・とか思いながら初手めくってみると
墳墓 山 十手 ギャサン 地獄ドラゴン 山 モックス
空気の読めるハンドであるw
1T目:墳墓から十手→返しに島からブレストか何か
2T目:ギャサンプレイ→FOW 返しにショーテル。こっち地獄ドラ、相手大祖始
3T目:ドラジッテフライングダブストハッテン!
4T目:ニジュウヨンテン!
なんという火力・・・w
2-先手2T目エムラ乙
3-後手2T、3T目のショーテルを紅蓮破。後はドラ様が占めて下さいました。
なんで勝てたし。
WLW
3回戦 青多色コン 後手
1-2T目くらいからギャサン、地獄ドラ、欲深ドラ、猿(キリッ)と連打して、処理されつつも撲殺。
2-タルモおおきいです^p^
3-つきが とおった
3/3のギャサンで7回殴ったw
WLW
4回戦 白単ウィニー 後手
1-月ェ・・・
2-先手1T目チャリス 返しに平地+まさかの猿リムーブから石鍛冶w
でも土地1チャリスでキープしてたらしく4Tぐらい詰まる。まぁ俺チャリスとギャサン、FTK以外全部山なんだけどw
で、問題の2枚目の平地からコーの火歩きでGG。もう火歩きとかブレンタンとか爆発すればいいよ。ってか何メタやねん!
LL
5回戦 青黒マーフォーク 先手
1-2T目ギャサン→3T目地獄ドラとかでそのまま撲殺。
2-強気のダブマリから普通に事故って死んだw
山 山 モックス ギャサン ギャサン 猿 山 はキープでよかったかな。。。
この辺は先手なら結構いいセンいくだろうけど、魚相手の後手だとジリ貧なイメージが強いんだよなー。
3-相手ハンド1、こっち4、場はお互いなんもなし・・・ってなった瞬間に飛んでくる行き詰まり×変わり谷のコンボ。そして俺のハンドは貫録の パイロ パイロ FTK FTK・・・っておいコラ!
っていうか魚相手のサイドプラン本気で考えないとなー
貫録の負けである。
WLL
3-2。まぁこんだけ不利なマッチアップばっかだった割には頑張った方かな・・・。たまにはアドとかズーとかが食べたいであります。
あと、構成について4マナ域と3マナ域はもうちょい練れる部分がありそう。雄牛の厄介者は流石にもうちょい他あるだろうよ・・・
生きてます。以上。
ってのアレなので、アバウトな感じで。
○NY逝ったんじゃねーのかks
→同期が人柱になってくれました。今は普通に東京でネットワーク系エンジニア見習いさん的なことしてます。
○仕事どうよ
→残業☆超☆たのしいです☆★
どのくらいかってと新入社員の俺の勤務時間がさらりと250時間いきそうなペース。来月は余裕の300↑でしょう。でも週休2日だからきっと大丈夫!先輩の勤務時間覗いたら先月350とか見えたけどキニシナイ!
・・・とりま我慢するかw非常に幸運なことに残業手当は出るらしいしw
○マジックは?
→全然触ってない。スロットが楽しすぎてやばい。
・・・というか大人の事情で初任給の支払いが1月とかなので、ちまちま稼いでいかないととてもとても。。。この前5マソ爆死してくれたので収支が悲しみを背負ってしまったし。。。ART機面白いし。。。今月末の回収がちょっとおっかねぇ!ってなったらPWCとか逝きます多分。
○正直に今月の収支言ってみろよ
→まださんまんえんしかかってないです。。。時給ェ・・・クレジットカードさえ使えればこんな事にはッ・・・!今月来月凌げれば後はどうとでもなるんだよ多分ッ・・・!
○誰も聞いてねーよks
→すいません
そんな感じ。
ってのアレなので、アバウトな感じで。
○NY逝ったんじゃねーのかks
→同期が人柱になってくれました。今は普通に東京でネットワーク系エンジニア見習いさん的なことしてます。
○仕事どうよ
→残業☆超☆たのしいです☆★
どのくらいかってと新入社員の俺の勤務時間がさらりと250時間いきそうなペース。来月は余裕の300↑でしょう。でも週休2日だからきっと大丈夫!先輩の勤務時間覗いたら先月350とか見えたけどキニシナイ!
・・・とりま我慢するかw非常に幸運なことに残業手当は出るらしいしw
○マジックは?
→全然触ってない。スロットが楽しすぎてやばい。
・・・というか大人の事情で初任給の支払いが1月とかなので、ちまちま稼いでいかないととてもとても。。。この前5マソ爆死してくれたので収支が悲しみを背負ってしまったし。。。ART機面白いし。。。今月末の回収がちょっとおっかねぇ!ってなったらPWCとか逝きます多分。
○正直に今月の収支言ってみろよ
→まださんまんえんしかかってないです。。。時給ェ・・・クレジットカードさえ使えればこんな事にはッ・・・!今月来月凌げれば後はどうとでもなるんだよ多分ッ・・・!
○誰も聞いてねーよks
→すいません
そんな感じ。
だってマジック関係の知り合いは大体DNなんだもんよ!
ってことで近況報告とか。ミクシィの方での最近の内容まとめ+マジック的に書いてみるか。
○就職
とりあえず決まったよと。(あれ?そもそも起業→爆発→計算通り!の話は書いたっけ?w)10月12日(気づけばこの週明けか)から研修開始・・・
だったんだけど、なぜかその辺りの話をすっ飛ばしてNYに3ヶ月ぐらい出張という可能性が湧き出てきたw
○最近
バイトしたりすろっと打ったり。後はAOCしたりSDGOしたりたまに勉強したり。要はスーパーゆとりタイムだった。来週から本気だす!ちなみに最近お気に入りの台はスーパーマジカルセブンとひぐらしです。鬼武者?蒼天?エヴァ?爆発しろよ。俺はナナ(マジカルセブンのあの子の名前。今俺が決めた。)と一緒に天下取るよ。あ、バジリスクもいいですね。朧ちゃん朧ちゃん!原作はちょっとしか見てないんで、今度ゆっくり見たいですね。
つうかマジカルセブン以外で勝った記憶があんまりない件。他は大体高設定はツモるんだけど一日DENEEEEEEするだけの仕事。マーベル6で爆散したりエヴァで8000円勝ちだったり、鬼武者6でビグが3000分の1になったり蒼天でビグ引かない日があったり。でもその分ナナちゃんが吠えたよ!フリーズ16000の1とか嘘つけよ((笑))
まぁバイト代と合わせて3ヶ月で借金返済できるぐらいには勝てた。でももうこんな稼働はしないできない。死ぬから。
○マジック
新環境ですね!僕は当然親和使います!白黒親和がイイカンジです!
2T目にアージェンダムタイム初めてヴァラクート(笑)とか青白(失笑)とかボッコボコにしたります!
マスティコアとかメムナイトの足元にも及ばない事実を教えたるけんの!
こんぐらいか。白黒親和のレシピは・・・一応もうちょい黙っとくか。時期も時期だし。NY行きが決定したら貼るw
ってことで近況報告とか。ミクシィの方での最近の内容まとめ+マジック的に書いてみるか。
○就職
とりあえず決まったよと。(あれ?そもそも起業→爆発→計算通り!の話は書いたっけ?w)10月12日(気づけばこの週明けか)から研修開始・・・
だったんだけど、なぜかその辺りの話をすっ飛ばしてNYに3ヶ月ぐらい出張という可能性が湧き出てきたw
○最近
バイトしたりすろっと打ったり。後はAOCしたりSDGOしたりたまに勉強したり。要はスーパーゆとりタイムだった。来週から本気だす!ちなみに最近お気に入りの台はスーパーマジカルセブンとひぐらしです。鬼武者?蒼天?エヴァ?爆発しろよ。俺はナナ(マジカルセブンのあの子の名前。今俺が決めた。)と一緒に天下取るよ。あ、バジリスクもいいですね。朧ちゃん朧ちゃん!原作はちょっとしか見てないんで、今度ゆっくり見たいですね。
つうかマジカルセブン以外で勝った記憶があんまりない件。他は大体高設定はツモるんだけど一日DENEEEEEEするだけの仕事。マーベル6で爆散したりエヴァで8000円勝ちだったり、鬼武者6でビグが3000分の1になったり蒼天でビグ引かない日があったり。でもその分ナナちゃんが吠えたよ!フリーズ16000の1とか嘘つけよ((笑))
まぁバイト代と合わせて3ヶ月で借金返済できるぐらいには勝てた。でももうこんな稼働はしないできない。死ぬから。
○マジック
新環境ですね!僕は当然親和使います!白黒親和がイイカンジです!
2T目にアージェンダムタイム初めてヴァラクート(笑)とか青白(失笑)とかボッコボコにしたります!
マスティコアとかメムナイトの足元にも及ばない事実を教えたるけんの!
こんぐらいか。白黒親和のレシピは・・・一応もうちょい黙っとくか。時期も時期だし。NY行きが決定したら貼るw
MTG 訳してみた(2)
2010年7月13日 ゲーム続き。
Round 10, Richard Sterenberg, Jund
プレイ:リチャードは基本的なジャンドをプレイしていた。俺は俺のデッキが他のジャンドと大きく違うこともあり、
あんまりこれがコイン投げみたいなシチュエーションとは感じなかった。
よい:彼がMind RotとRuinblasters、これは俺に対してはあんまり効かない、をプレイしていることもあり、俺は優位なポジションにあった。
悪い:赤マナ立ってないのに続唱から廃墟飛ばしめくれた。
きたない:彼に取って効果的なモノを全部持ってた。トリナクス、エルフからトリナクス、ギャンコマ、サルカン、ジャンドは時々フェアじゃないよね。
2-0
10-0 in matches
Round 11, Peter Florijn, NLB
ペーターは俺にトスかIDかを申し入れてきた。でも俺は彼にレーティングとパーフェクトの記録の為プレイしてんだよって伝えて、ゲームは開始した。
プレイ:NLBは彼らがジャンドを最高のマッチアップと考えている限り最高のマッチアップだ。解答の無い狩の達人は勝ちを意味するし、彼らはあんまり除去を持ってない。
トリナクスとギャンコマは復讐蔦を止めるのに非常に良いし、サルカンは爆弾カードだ。唯一エルズペスだけがこのデッキにとって問題のあるカードだ。
よい:狩りの達人
悪い:ジェイスはこのデッキにとってあんまり有効なオプションを持ってないよね。
きたない:2ゲーム目でペーターは壮大に事故った。
2-0
11-0 in matches
Round 12, Frank Roelofs, Jund
俺はフランクのことを結構知ってる。俺たちは一緒にGP Lyonに行ったし、お互いが最終戦で一緒にプレイすることを知ってた。
彼は負けてもトップ8に残れる筈だったけど、彼は彼のタイブレイカーについて確信が持てていなかった。
9-3は一人だけトップ8に残れない可能性があったからだ。彼は俺に、もし彼が負けると残れない可能性があったらトスかIDしてくれないかと持ちかけて、
俺は彼にもしそれがどうしても必要ならIDするが、そうじゃなきゃ全勝を目指す旨を説明した。彼はそれを承諾した。
結局フランクのトップ8が確定したので、俺は完全試合を目指してプレイを始めた。
プレイ:フランクは基本的なジャンドをプレイしていた、しかし彼は上手いプレイヤーの一人なので、他のジャンドと比較してより運の要素が高いと感じた。
よい:またしてもRealms Unchartedで相手の荒廃稲妻と廃墟飛ばしを回避した。
悪い:この週末で初めて、構築戦の1本目を落とした。
きたない:彼は4枚のトリナクス、2枚のエルフ、2枚の瀝青破をプレイすることにより勝利を提供された。
2-1
12-0 in matches
よっしゃ!俺はオランダ選手権の歴史上初めて、スイスラウンドを全勝で突破したプレイヤーだ。
ジャッジは俺に、以前にも選手権を無敗で優勝したプレイヤーがいたが、それは1995年の、トーナメントがシングルエリミネーションで行われていた頃
の事だと伝えてくれた。
最終戦の最中、俺は周りのトップ8に残れそうなデッキを見渡した。
そこには多くのジャンド、いくらかのMythic、少しのNLBと2つの赤単がいた。
俺がそれら2つの赤単が抜けられなかったことを聞いたとき、俺は既に優勝したような気分になった。
赤単相手は本当にきつい、俺はジャンドとバントだけを相手に戦えると聞いて本当に嬉しかった。
カバレッジチームが何枚かの写真を撮ってインタビューを終わらせた後、俺たちはトップ8戦の準備をした。
準々決勝、Robbin Boer, 4c Junk
最初に、もし俺がこのマッチを負けたら、俺には何も残らない。トップ4までしか千葉行きのチケットを受け取れないことから、
準々決勝はこのトーナメントで最も厳しいマッチだ。俺は本当に国の代表になりたかったから、このマッチは超重要だった。
プレイ:ロビンは自作の4色ジャンクをプレイしてきた。俺たちはお互いのデッキを見て、彼が君主の代わりに黒をタッチした、パルス入りのMythicをプレイしていることを把握した。
このマッチで俺が負けるとすれば、君主様がからの一撃ぐらいなものということで、このマッチは俺にとって最高のものだろうと考えた。
よい:彼のデッキに入っている全てのカードが、俺に勝利をもたらしてくれる。
悪い:彼は2ゲーム目で、ハンドに白白が必要なスペルだけを抱えながら、2枚目の白マナが引けなかった。
きたない:1枚挿しの若き群れのドラゴンをトップして、盤面をひっくり返した。
2-0
13-0 in matches
キター!トップ4だ!プヒュー、俺はやってやったぜ。でもまだ2回戦残ってて、俺はまだ完全試合を狙っている。
Semi Finals, Frank Roelofs, Jund
プレイ:フランクはスイスラウンドにおいて唯一俺から1本とったプレイヤーで、俺は彼のトップ4入りをとても喜んだ。彼はとても良いプレイヤーで
俺たちのナショナルチームにおいても力となってくれるだろう。もしかするとファイナルズまでいけるかも。
よい:またしてもかなり拮抗した戦いだった。俺たちはお互いにじっくり時間をとって十分にお互いのプレイについて考えた。
悪い:さっきからの6ゲーム中、彼は4回もマリガンした。
きたない:若き群れのドラゴンをトップして勝った。(訳注:あれ?何度か似たような文を書いた気がするw)
優勝と栄光までもう1戦だ!
Finals, Ziming Chen, NLB
プレイ:彼はとても良いプレイヤーで、俺は彼と決勝で出会うことに驚かなかった。彼はNLBをプレイしていて俺はどうすべきかを知っている、レッツゴー達人様!
よい:ダブマリしたけど優勝したぜ!
悪い:1戦目で彼は2枚目の白マナを引けなかった。
きたない:針がPWを破壊して、達人がNLBを破壊した。
2-0
15-0 in matches
15-0?
15-0!
ワオ、15-0だ、この記録はとても嬉しい。選手権で唯一のスコアを出したことだけじゃなく、PTアムステルダムに行けるだけの十分なレーティングを得られた(現在トータル2153の、世界14位)
俺は週末を通じてガチガチのマジックをプレイしてきたが、多くの運もあった。
俺はドローや続唱についてめちゃめちゃツイてたとは感じないが、間違いなく平均以上は引けてた。
重大なのは俺の対戦相手はあんまりツイてなかったことだ。例えば、対戦相手が15回もマリガンする間、俺は6回しかマリガンしなかった。
俺はドラフトの1戦を除いてマナに関して全くトラブルが無かったのに対し、相手は多くの問題を抱えていた。
しかしこの部屋に俺が優勝するのに相応しく無いとかいうヤツはいない。
俺は週末の間「ゾーン」にいて、ナイスなプレイにより対戦相手のミスを処罰してきた。
さて、どこからスタートしようか。俺のジャンドデッキは週末俺のやるべき仕事を完璧にこなさせてくれた。
俺はスタンダードで2ゲームしか負けてなくて、その両方がチームメイトであるFrank Roelofsによるものだ(彼は結果としてRoy vd Oeverとの最終戦を制した)。
これら全ての事があらわしているのは、俺のデッキはメタ的に素晴らしい読みの元にできているってことだ。赤単に全く当たらなかったってのもあるけど。
今週末、M11がマジックの世界に加わる、もし君がこのデッキを試して見たいというならば、いくらか変更するべき点がある。
最初に、俺はM11がスタンダードに大きな影響をもたらすとは考えていない。M10はまだスタンダードに残る、狩りの達人ともうちょい付き合っていけるってのは嬉しいね。
スポイラーを見渡すと、何枚かのカードが目に留まった。ジャンド全体として大きな変化をもたらしそうなのは以下のカードだ:
- Obstinate Baloth:
GG2で4/4のクリーチャーで場に出たときに4ライフを得る。
さらに、もしも対戦相手が未だに荒廃稲妻をプレイしていた場合、そいつをぶちのめすチャンスが得られる。
こいつのお陰で荒廃稲妻のリスクが大きく上がるため、ジャンド全体の構築が見直されることになる。4ライフを得られるってのは
赤いデッキに対しての勝率がグッと上がり、つまりこれはコイツをこのデッキに入れるべきものとしている。
俺のデッキからであれば、若き群れのドラゴンとガラクを抜いて、この悪ガキ共2枚をメインに入れる。ジャンドは荒廃稲妻を減らしてくるだろうから、
Grim Discoveriesはもうサイドボードに要らない、2枚のベイロスはそのスペースに完璧に収まる。
- Grave Titan/ Inferno Titan/ Primeval Titan:
タイタンサイクルは場に出たときとアタックした時に大きなアドバンテージを得られるってことから、非常に印象的だ。
こいつらは全て6マナってことから、若き群れのドラゴンとスロットを争う事になるだろう。
しかし俺は既にドラゴンを抜いてるわけだし、特にデッキに入れる必要があるとは思えない。
- Cultivate:
こいつはRealms Unchartedの変わりにサイドに入るかもしれない。大きな違いはこいつがマナブーストを行うってことだ。
ソーサリーってことは大きな問題じゃない、しかし2枚の追加のランドをデッキから抜けるかそうでないかは大きい。
俺は間違いなくこいつを試すだろうけど、多分Realmsの方が便利ってことでこっちを使うだろうね。
- Mitotic Slime:
こいつはデッカイトリナクスだ。5マナで4/4と、2対の2/2と、4対の1/1を得られるってのはちょっとオカしいね。
しかしコイツは5マナってのが大きな問題で、ジャンドは既にギャンコマ、瀝青破、サルカンとより良いパーツを持っている。
彼は同様に、相手が白い除去を持ってた場合に大きな問題を抱える。
しかし彼は、同系において爆弾と成り得る可能性もある、ってことで俺は彼を試してみるだろうね。
こいつを入れるならCultivateは良いオプションとなるだろうね、現状5マナのカードってのはジャンド同系の勝負を決めるカードだし。
以下はもしかしたら他のデッキで使われるかもしれないってカード達だ:
- Mana Leak:
マナリークは良いカードだが、俺はこいつが環境を揺るがすとは思わない。コントロールデッキは既にいくらかの良いカウンターを持ってる、例えば
DepriveとかキャンセルとかNegateとか。マナリークは確かにこいつらよりは強いが、これだけでジャンドが死ぬとは思えない。
- Jace’s Ingenuity:
インスタントで3枚引けるってのはとてもいい。しかしこいつはMind Springとスペースを争う。
デカい除去を撃つ代わりにデカいドロースペルを撃ち、PWを連打するという現在のコントロールの代わりに、
少し数の増えたカウンターとJace’s Ingenuityをプレイするってデッキが出るかもしれない。
俺はそれが今のタップアウトデッキより良いとは思えないけど、まぁ今後を見てみよう。
- Dark Tutelage:
闇の腹心が帰ってきた!でもこいつはエンチャントってことで、同じ扱いはできない。こいつのパワーは凄いだろうけど、
忘却の輪やパルスで壊れるのは変わらない。
もしコイツが触られずに動き始めたら、物凄いことになって多くのゲームを勝つ(たまに負ける)だろうね。
- Condemn:
こいつは流刑の代わりになるかもしれないね。コブラとか地獄火花、トリナクスがが序盤から殴ってきたときに、土地の代わりに少しのライフを提供する。
もしコントロールがコイツを流刑の代わりに使い始めたら、狩りの達人が再度デッキに入れられるだろうね。
以上がM11のよさげなカード達だ、でもこいつらの何れもがスタンダードを大きく動かすものではないだろう。
Fauna Shaman、Conundrum Sphinx,、Captivating Vampire、Sun Titan、こいつらは興味深いカードだけど、ゆってもクリーチャーだしね、
ジャンドは除去でいくらでも対処できる。
俺は俺のデッキが荒廃稲妻なしで結果を残したことから、ジャンドは頂点にい続けて、俺のデッキはもしかするとより高いポジションに上れるとも考えている。
最悪のマッチアップだった赤単に対するツールも出たことだし、ジャンドは残るPTQに対してもいいチョイスなんじゃないかな?
さて、どんなデッキを組めばこのジャンドに勝てるだろうか?俺は俺のデッキを倒すためとするならば、ターボランドを選ぶ。
このデッキには序盤のプレッシャーと妨害手段に欠けているため、ターボランド側は公園を歩くように悠々と自分のやりたいことができる。
Thought Hemorrhageには気をつけろ、報復者なしでは、ターボランドは非常にキツい展開を強いられる。
以下は俺の提案する、新環境ジャンドのリストだ:
Jund Bas Melis
メインデッキ
4 Bloodbraid Elf
4 Master of the Wild Hunt
2 Obstinate Baloth
2 Sarkhan the Mad
4 Siege-Gang Commander
4 Sprouting Thrinax
3 Bituminous Blast
2 Doom Blade
4 Maelstrom Pulse
4 Terminate
1 Dragonskull Summit
3 Forest
4 Lavaclaw Reaches
3 Mountain
4 Raging Ravine
2 Rootbound Crag
4 Savage Lands
2 Swamp
4 Verdant Catacombs
サイドボード
2 Chandra Nalaar
2 Cultivate
2 Deathmark
2 Doom Blade
2 Obstinate Baloth
3 Pithing Needle
2 Thought Hemorrhage
さて、これで俺の自作ジャンドによる、完全試合についてのレポートは終わりだ。皆がこのレポートとデッキアナライズを読んで楽しんでくれたことを願うよ。
俺は今PTへのレールに乗れたことにとても興奮しているんだ、準備はできてるぜ。
もし全てが上手くいって、皆がこの長い文章を楽しんでくれたってなら、また近いうちになんか書くよ!
Thankfully yours,
-- Bas Melis --
・TOEICの勉強のために訳した。今はちょっと後悔している。
・他で既に訳されてるかも。特に調べるとかしないで書いた。
・疲れた。意外に大変だった。
・これ訳せよ!的な要望があれば俺が暇な時にでもやります。
・でももうちょい短い文がいい。途中長すぎてダレた。いつも翻訳してる人とかはもっと評価されるべきだと思った。
・あ、苦情あったらメールしてもらえれば即削除しますんで。
Round 10, Richard Sterenberg, Jund
プレイ:リチャードは基本的なジャンドをプレイしていた。俺は俺のデッキが他のジャンドと大きく違うこともあり、
あんまりこれがコイン投げみたいなシチュエーションとは感じなかった。
よい:彼がMind RotとRuinblasters、これは俺に対してはあんまり効かない、をプレイしていることもあり、俺は優位なポジションにあった。
悪い:赤マナ立ってないのに続唱から廃墟飛ばしめくれた。
きたない:彼に取って効果的なモノを全部持ってた。トリナクス、エルフからトリナクス、ギャンコマ、サルカン、ジャンドは時々フェアじゃないよね。
2-0
10-0 in matches
Round 11, Peter Florijn, NLB
ペーターは俺にトスかIDかを申し入れてきた。でも俺は彼にレーティングとパーフェクトの記録の為プレイしてんだよって伝えて、ゲームは開始した。
プレイ:NLBは彼らがジャンドを最高のマッチアップと考えている限り最高のマッチアップだ。解答の無い狩の達人は勝ちを意味するし、彼らはあんまり除去を持ってない。
トリナクスとギャンコマは復讐蔦を止めるのに非常に良いし、サルカンは爆弾カードだ。唯一エルズペスだけがこのデッキにとって問題のあるカードだ。
よい:狩りの達人
悪い:ジェイスはこのデッキにとってあんまり有効なオプションを持ってないよね。
きたない:2ゲーム目でペーターは壮大に事故った。
2-0
11-0 in matches
Round 12, Frank Roelofs, Jund
俺はフランクのことを結構知ってる。俺たちは一緒にGP Lyonに行ったし、お互いが最終戦で一緒にプレイすることを知ってた。
彼は負けてもトップ8に残れる筈だったけど、彼は彼のタイブレイカーについて確信が持てていなかった。
9-3は一人だけトップ8に残れない可能性があったからだ。彼は俺に、もし彼が負けると残れない可能性があったらトスかIDしてくれないかと持ちかけて、
俺は彼にもしそれがどうしても必要ならIDするが、そうじゃなきゃ全勝を目指す旨を説明した。彼はそれを承諾した。
結局フランクのトップ8が確定したので、俺は完全試合を目指してプレイを始めた。
プレイ:フランクは基本的なジャンドをプレイしていた、しかし彼は上手いプレイヤーの一人なので、他のジャンドと比較してより運の要素が高いと感じた。
よい:またしてもRealms Unchartedで相手の荒廃稲妻と廃墟飛ばしを回避した。
悪い:この週末で初めて、構築戦の1本目を落とした。
きたない:彼は4枚のトリナクス、2枚のエルフ、2枚の瀝青破をプレイすることにより勝利を提供された。
2-1
12-0 in matches
よっしゃ!俺はオランダ選手権の歴史上初めて、スイスラウンドを全勝で突破したプレイヤーだ。
ジャッジは俺に、以前にも選手権を無敗で優勝したプレイヤーがいたが、それは1995年の、トーナメントがシングルエリミネーションで行われていた頃
の事だと伝えてくれた。
最終戦の最中、俺は周りのトップ8に残れそうなデッキを見渡した。
そこには多くのジャンド、いくらかのMythic、少しのNLBと2つの赤単がいた。
俺がそれら2つの赤単が抜けられなかったことを聞いたとき、俺は既に優勝したような気分になった。
赤単相手は本当にきつい、俺はジャンドとバントだけを相手に戦えると聞いて本当に嬉しかった。
カバレッジチームが何枚かの写真を撮ってインタビューを終わらせた後、俺たちはトップ8戦の準備をした。
準々決勝、Robbin Boer, 4c Junk
最初に、もし俺がこのマッチを負けたら、俺には何も残らない。トップ4までしか千葉行きのチケットを受け取れないことから、
準々決勝はこのトーナメントで最も厳しいマッチだ。俺は本当に国の代表になりたかったから、このマッチは超重要だった。
プレイ:ロビンは自作の4色ジャンクをプレイしてきた。俺たちはお互いのデッキを見て、彼が君主の代わりに黒をタッチした、パルス入りのMythicをプレイしていることを把握した。
このマッチで俺が負けるとすれば、君主様がからの一撃ぐらいなものということで、このマッチは俺にとって最高のものだろうと考えた。
よい:彼のデッキに入っている全てのカードが、俺に勝利をもたらしてくれる。
悪い:彼は2ゲーム目で、ハンドに白白が必要なスペルだけを抱えながら、2枚目の白マナが引けなかった。
きたない:1枚挿しの若き群れのドラゴンをトップして、盤面をひっくり返した。
2-0
13-0 in matches
キター!トップ4だ!プヒュー、俺はやってやったぜ。でもまだ2回戦残ってて、俺はまだ完全試合を狙っている。
Semi Finals, Frank Roelofs, Jund
プレイ:フランクはスイスラウンドにおいて唯一俺から1本とったプレイヤーで、俺は彼のトップ4入りをとても喜んだ。彼はとても良いプレイヤーで
俺たちのナショナルチームにおいても力となってくれるだろう。もしかするとファイナルズまでいけるかも。
よい:またしてもかなり拮抗した戦いだった。俺たちはお互いにじっくり時間をとって十分にお互いのプレイについて考えた。
悪い:さっきからの6ゲーム中、彼は4回もマリガンした。
きたない:若き群れのドラゴンをトップして勝った。(訳注:あれ?何度か似たような文を書いた気がするw)
優勝と栄光までもう1戦だ!
Finals, Ziming Chen, NLB
プレイ:彼はとても良いプレイヤーで、俺は彼と決勝で出会うことに驚かなかった。彼はNLBをプレイしていて俺はどうすべきかを知っている、レッツゴー達人様!
よい:ダブマリしたけど優勝したぜ!
悪い:1戦目で彼は2枚目の白マナを引けなかった。
きたない:針がPWを破壊して、達人がNLBを破壊した。
2-0
15-0 in matches
15-0?
15-0!
ワオ、15-0だ、この記録はとても嬉しい。選手権で唯一のスコアを出したことだけじゃなく、PTアムステルダムに行けるだけの十分なレーティングを得られた(現在トータル2153の、世界14位)
俺は週末を通じてガチガチのマジックをプレイしてきたが、多くの運もあった。
俺はドローや続唱についてめちゃめちゃツイてたとは感じないが、間違いなく平均以上は引けてた。
重大なのは俺の対戦相手はあんまりツイてなかったことだ。例えば、対戦相手が15回もマリガンする間、俺は6回しかマリガンしなかった。
俺はドラフトの1戦を除いてマナに関して全くトラブルが無かったのに対し、相手は多くの問題を抱えていた。
しかしこの部屋に俺が優勝するのに相応しく無いとかいうヤツはいない。
俺は週末の間「ゾーン」にいて、ナイスなプレイにより対戦相手のミスを処罰してきた。
さて、どこからスタートしようか。俺のジャンドデッキは週末俺のやるべき仕事を完璧にこなさせてくれた。
俺はスタンダードで2ゲームしか負けてなくて、その両方がチームメイトであるFrank Roelofsによるものだ(彼は結果としてRoy vd Oeverとの最終戦を制した)。
これら全ての事があらわしているのは、俺のデッキはメタ的に素晴らしい読みの元にできているってことだ。赤単に全く当たらなかったってのもあるけど。
今週末、M11がマジックの世界に加わる、もし君がこのデッキを試して見たいというならば、いくらか変更するべき点がある。
最初に、俺はM11がスタンダードに大きな影響をもたらすとは考えていない。M10はまだスタンダードに残る、狩りの達人ともうちょい付き合っていけるってのは嬉しいね。
スポイラーを見渡すと、何枚かのカードが目に留まった。ジャンド全体として大きな変化をもたらしそうなのは以下のカードだ:
- Obstinate Baloth:
GG2で4/4のクリーチャーで場に出たときに4ライフを得る。
さらに、もしも対戦相手が未だに荒廃稲妻をプレイしていた場合、そいつをぶちのめすチャンスが得られる。
こいつのお陰で荒廃稲妻のリスクが大きく上がるため、ジャンド全体の構築が見直されることになる。4ライフを得られるってのは
赤いデッキに対しての勝率がグッと上がり、つまりこれはコイツをこのデッキに入れるべきものとしている。
俺のデッキからであれば、若き群れのドラゴンとガラクを抜いて、この悪ガキ共2枚をメインに入れる。ジャンドは荒廃稲妻を減らしてくるだろうから、
Grim Discoveriesはもうサイドボードに要らない、2枚のベイロスはそのスペースに完璧に収まる。
- Grave Titan/ Inferno Titan/ Primeval Titan:
タイタンサイクルは場に出たときとアタックした時に大きなアドバンテージを得られるってことから、非常に印象的だ。
こいつらは全て6マナってことから、若き群れのドラゴンとスロットを争う事になるだろう。
しかし俺は既にドラゴンを抜いてるわけだし、特にデッキに入れる必要があるとは思えない。
- Cultivate:
こいつはRealms Unchartedの変わりにサイドに入るかもしれない。大きな違いはこいつがマナブーストを行うってことだ。
ソーサリーってことは大きな問題じゃない、しかし2枚の追加のランドをデッキから抜けるかそうでないかは大きい。
俺は間違いなくこいつを試すだろうけど、多分Realmsの方が便利ってことでこっちを使うだろうね。
- Mitotic Slime:
こいつはデッカイトリナクスだ。5マナで4/4と、2対の2/2と、4対の1/1を得られるってのはちょっとオカしいね。
しかしコイツは5マナってのが大きな問題で、ジャンドは既にギャンコマ、瀝青破、サルカンとより良いパーツを持っている。
彼は同様に、相手が白い除去を持ってた場合に大きな問題を抱える。
しかし彼は、同系において爆弾と成り得る可能性もある、ってことで俺は彼を試してみるだろうね。
こいつを入れるならCultivateは良いオプションとなるだろうね、現状5マナのカードってのはジャンド同系の勝負を決めるカードだし。
以下はもしかしたら他のデッキで使われるかもしれないってカード達だ:
- Mana Leak:
マナリークは良いカードだが、俺はこいつが環境を揺るがすとは思わない。コントロールデッキは既にいくらかの良いカウンターを持ってる、例えば
DepriveとかキャンセルとかNegateとか。マナリークは確かにこいつらよりは強いが、これだけでジャンドが死ぬとは思えない。
- Jace’s Ingenuity:
インスタントで3枚引けるってのはとてもいい。しかしこいつはMind Springとスペースを争う。
デカい除去を撃つ代わりにデカいドロースペルを撃ち、PWを連打するという現在のコントロールの代わりに、
少し数の増えたカウンターとJace’s Ingenuityをプレイするってデッキが出るかもしれない。
俺はそれが今のタップアウトデッキより良いとは思えないけど、まぁ今後を見てみよう。
- Dark Tutelage:
闇の腹心が帰ってきた!でもこいつはエンチャントってことで、同じ扱いはできない。こいつのパワーは凄いだろうけど、
忘却の輪やパルスで壊れるのは変わらない。
もしコイツが触られずに動き始めたら、物凄いことになって多くのゲームを勝つ(たまに負ける)だろうね。
- Condemn:
こいつは流刑の代わりになるかもしれないね。コブラとか地獄火花、トリナクスがが序盤から殴ってきたときに、土地の代わりに少しのライフを提供する。
もしコントロールがコイツを流刑の代わりに使い始めたら、狩りの達人が再度デッキに入れられるだろうね。
以上がM11のよさげなカード達だ、でもこいつらの何れもがスタンダードを大きく動かすものではないだろう。
Fauna Shaman、Conundrum Sphinx,、Captivating Vampire、Sun Titan、こいつらは興味深いカードだけど、ゆってもクリーチャーだしね、
ジャンドは除去でいくらでも対処できる。
俺は俺のデッキが荒廃稲妻なしで結果を残したことから、ジャンドは頂点にい続けて、俺のデッキはもしかするとより高いポジションに上れるとも考えている。
最悪のマッチアップだった赤単に対するツールも出たことだし、ジャンドは残るPTQに対してもいいチョイスなんじゃないかな?
さて、どんなデッキを組めばこのジャンドに勝てるだろうか?俺は俺のデッキを倒すためとするならば、ターボランドを選ぶ。
このデッキには序盤のプレッシャーと妨害手段に欠けているため、ターボランド側は公園を歩くように悠々と自分のやりたいことができる。
Thought Hemorrhageには気をつけろ、報復者なしでは、ターボランドは非常にキツい展開を強いられる。
以下は俺の提案する、新環境ジャンドのリストだ:
Jund Bas Melis
メインデッキ
4 Bloodbraid Elf
4 Master of the Wild Hunt
2 Obstinate Baloth
2 Sarkhan the Mad
4 Siege-Gang Commander
4 Sprouting Thrinax
3 Bituminous Blast
2 Doom Blade
4 Maelstrom Pulse
4 Terminate
1 Dragonskull Summit
3 Forest
4 Lavaclaw Reaches
3 Mountain
4 Raging Ravine
2 Rootbound Crag
4 Savage Lands
2 Swamp
4 Verdant Catacombs
サイドボード
2 Chandra Nalaar
2 Cultivate
2 Deathmark
2 Doom Blade
2 Obstinate Baloth
3 Pithing Needle
2 Thought Hemorrhage
さて、これで俺の自作ジャンドによる、完全試合についてのレポートは終わりだ。皆がこのレポートとデッキアナライズを読んで楽しんでくれたことを願うよ。
俺は今PTへのレールに乗れたことにとても興奮しているんだ、準備はできてるぜ。
もし全てが上手くいって、皆がこの長い文章を楽しんでくれたってなら、また近いうちになんか書くよ!
Thankfully yours,
-- Bas Melis --
・TOEICの勉強のために訳した。今はちょっと後悔している。
・他で既に訳されてるかも。特に調べるとかしないで書いた。
・疲れた。意外に大変だった。
・これ訳せよ!的な要望があれば俺が暇な時にでもやります。
・でももうちょい短い文がいい。途中長すぎてダレた。いつも翻訳してる人とかはもっと評価されるべきだと思った。
・あ、苦情あったらメールしてもらえれば即削除しますんで。
MTG 訳してみた(1)
2010年7月13日 趣味 コメント (3)見直しとかしてない超適当超意訳文
原文http://magic.tcgplayer.com/db/article.asp?ID=9004
完全試合 : オランダ全国チャンプ
Bas Melis
7/9/2010
やあ、俺の名前はBas Melis、そんで俺はオランダ選手権をマッチ成績15-0で勝った新しいオランダチャンプだ。
完全試合ってのがまさしく感動的な業績だったってことから、俺はデッキ全体の分析を含めたトーナメントレポートを書くことを決めた。
最初に、俺は24歳で数学の教師になるための勉強を続けてるとこで(たった6ヶ月先のことだぜ!)、Netherland(訳注:オランダのことね)の南の方の町、Eindhovenに住んでる。
俺はインベイジョンのころからマジックをプレイしてて、その後18ヶ月後には俺はもっと高いレベルでマジックをプレイしたいと思うようになっていた。
俺が出られる全てのグランプリに出場するようになってから、9つのグランプリ中7つでは2日目に進めたが、マネーフィニッシュは1回きりだった。
去年の暮れに、俺はサンディエゴのためのPTQを勝つことができた。これが俺にとって最初のPTとの出会いになる。
俺は4-4の成績でトップ200に残りプロポイント3点を得るという、最初にしてはそこそこいい成績で終われた。
PTQアムステルダムと国別選手権シーズン中に、俺は”デカくて悪い狼”であるジャンドの俺バージョンをプレイしていた。(訳注:ニュアンス的には悪役的な?ハイハイジャンドジャンドみたいな。)
君らはもしかしたら今こう考えてるだろう:「ジャンド!ハイハイ、族唱がアホみたいに上手い人か。どうせ毎マッチ3枚の荒廃稲妻プレイしてたんだろ、サルでもできるわ!」
Jund:Bas Melis
2010 Nationals - Netherlands Format: Type II - ROE
Legal when ROE is current set
Finished: 1st Place
4 Bloodbraid Elf
1 Broodmate Dragon
1 Garruk Wildspeaker
4 Master of the Wild Hunt
2 Sarkhan the Mad
4 Siege-Gang Commander
4 Sprouting Thrinax
3 Bituminous Blast
2 Doom Blade
4 Maelstrom Pulse
4 Terminate
1 Dragonskull Summit
3 Forest
4 Lavaclaw Reaches
3 Mountain
4 Raging Ravine
2 Rootbound Crag
4 Savage Lands
2 Swamp
4 Verdant Catacombs
Sideboard
2 Chandra Nalaar
2 Deathmark
2 Doom Blade
2 Grim Discovery
3 Pithing Needle
2 Realms Uncharted
2 Thought Hemorrhage
で、何が違うの?
ヒルの枚数を見てくれ、稲妻と荒廃稲妻は?俺はそいつらのうちどれもプレイしちゃいない。その代りそのスペースに終止とパルス、追加としてDoom Bladesが2枚入ってる。
(訳注:カード名については突っ込むなよ!カード辞書いれときゃよかった!ってなってんだから!)
クリーチャーについては、4枚の野生の狩りの達人と、4枚のギャンコマを入れた。
なんで俺がジャンドの早いターンの動きを潰してまで、こんなへんちくりんなクリーチャー構成にしたかって?
今から俺の判断を正当化するための説明をしよう。(I’ll go card by card to justify my choices. 訳合ってるかな?)
ランド27枚(ミシュランは8枚):
このデッキのマナカーブはホントに重い。そして俺は不屈の自然とか国境地帯のレインジャーとかいうカードをプレイするのが好きじゃない。
だから27枚っていうのは絶対必要な枚数だ。俺は土地事故を起こして、何もプレイできないでゲームに負けるのはホントに嫌だったからね。
ミシュラン8枚ってのは土地事故対策をしながら後半戦には十分な仕事をしてくれるってことで凄くいい。俺は今後も絶対8枚でいくだろうね。
4ートリナクス:
トリナクスはジャンド同形で最高のカードだ。俺は同形でこいつを何枚引いても嬉しいと感じる。
彼は”Mythic”と”ナヤ”に対して凄くいいわけじゃないけど、それでもジャンドを組むのに4枚入れないなんて有り得ない。
4-血編み髪のエルフ
説明なんか要らないだろ。こいつがジャンドだ。
4-野生の狩りの達人
オーケー、オランダのメタはジャンド、NLB、Mythicで溢れていた。だからコイツはメタ的に最高の生物なんだ。
達人様と一緒にアンタップフェイズを迎える、ってのは大体のゲームにおいて勝ったも同然だった。
彼はMythicに対して最高で、NLBに対してファンタスティックで、ジャンドに対して光り輝いていた。
PTQが終わるごとに俺は狩りの達人を追加していき、結局メインで4枚採用することになった。
4-包囲攻撃の司令官
ギャンコマが良くないマッチアップは全く無かった。上と同じことを言うけど、対処されてないギャンコマ+トークンと一緒に
アンタップフェイズを迎えるってのは、大体勝ちだ。クリーチャー4対を得られるのは実にいい。計8点を飛ばせば
対戦相手がプレイする驚異に対して大体の場合対処できる。8点をプレイヤーに飛ばすってのも大体のゲームで強い。
こいつはこのデッキのメインフィニッシャーだ。
1-若き群れのドラゴン
この1枚のドラゴンはテスト段階においてずーっと2枚目のガラクだった。でもガラク2枚と瀝青破3枚でやってたら、気まずい状況になることが多々あった。
ってことで1枚こいつに差し替えたのさ。こいつは大体いつだっていい感じで、簡単に場を制圧してくれる。
4-終止
終止は環境最強の除去で、コイツは何もネガティブな効果を発動させずに2マナで何だって殺しちまう。
4枚は必要だ、なんたって俺は最初の2~3ターンは何もしないで過ごすんだもん。
2-破滅の刃
5枚目、6枚目の終止。これは大体腐らない。黒単なんてもうどこにもいないしね。
唯一悪い点があれるとすれば、こいつはミラーで最高のカードじゃないってことだ。
こいつはエルフ、ギャンコマ、達人、赤緑ミシュラン、そしてドラゴンを殺すけど、多くの場合において
場にトリナクスかヒルぐらいしかいないってことが起こる。そしてその時に族唱でこいつがめくれると酷いことになることがある。
ってことで、メインにブレードを積んでると多少タイトなプレイが要求される。
ヒルを殺すために、メインで死の印を積むことも考えたけど、君主にもミシュランにも対処できないんじゃ力不足すぎるね。
4-パルス
なんでもころすよ!プレインズウォーカーは死ぬべきだし、多対1がとれるのはいつだってナイスだ。
1-ガラク
ガラクは実際結構いい。前はミラーでこいつをプレイするとイライラすることもあったけど、こいつは時々物凄い助けになった。
時々ミラーマッチだとお互いアホみたいなトークンを並べることになり、その時はこいつのオーバーランが凄く大きな意味を持った。
ミラー以外のマッチアップなら相手に大きなプレッシャーを与える助けになるしね。
2-狂乱のサルカン
大体のマッチアップでゲームを台無しにする。トリナクス×サルカンはとりあえずフェアじゃない。
究極奥義はきちんと使えばとても強い、俺はよく相手に最後の留めをさしたり、相手のPWを殺したりするのに使ってる。
2枚ってのは妥当な枚数で、複数枚引くのはあんまり良くないし、生物がいない時に引くこいつは本当に間抜けだ。
3-瀝青破
必要だね、いつでもだいたい相手の場にはこれで殺せるカードがある。達人を族唱するのは血編み+ボーナスを族唱するのと
同じくらい良い。こいつらの存在が瀝青破このデッキにおけるトップに位置付けている。
0-朽ち行くヒル
ヒルはとてもいいカードで、2マナで4/4は結構いいけど、こいつがするのはそれだけだ。もし対戦相手が多くの除去をプレイしてきたとき、
彼は単なる2/2で、それはかなり微妙だ。ヒルを族唱するのは殆どの場合悪くて、大体の場合こいつはより大きなクリーチャー、
例えば聖遺の騎士だとか君主だとか悪斬だとかサルカンの出すドラゴン(トークン)をどうしようもない。
ヒルはコントロール相手にはかなり良い、でも俺は破滅の刃と終止によって3/3たちがより良い仕事を出来るようにすることができる。
だからヒルは全部抜いた。
0-稲妻
稲妻は軽いクリーチャーを除去するのにはビックリするぐらい強い、例えば教主だとか鳥だとかコブラだとか。
これはマナ効率的にはとてもいいし、デッキの痒い所に手が届く存在だ。しかし、コイツはどんな”問題のある存在”も除去できない。
例えば悪斬、君主、青白のミシュラン、ヒル、ドラゴン、聖遺、ジェイス以外のPWとか。
よって稲妻を族唱するってことは大体の場合ダメなことだったんだ。
というわけで俺は上記したカードの大体を殺せる、破滅の刃2枚を選んだのさ。
0-荒廃稲妻
荒廃稲妻は本当に強いカードだ、でも今のメタには復讐蔦が蔓延している。
ジャンドですらこの4/3の繰り返す速効クリーチャーを使ってる、そして君は殆どのマッチで荒廃稲妻をサイドアウトするんだ。
Mythicに対してもし君がクリーチャーに除去を打つ代わりに荒廃稲妻をプレイすると、君はすぐさま死ぬだろう。
特に俺がヒルと稲妻を重めのコントロール要素があるカードに入れ替えてからは、荒廃稲妻によって失われるテンポが許せなかった。
このデッキに入っている全てのカードが何かしらの形で戦場に影響を及ぼす事に気づくだろうか、これは俺が族唱する時にいつも求めている事だ。
二つの稲妻がなくとも君はそれをブラフに使うことができる。つまり相手のヒルは常に単なる2/2で、相手は君が相手のハンド枚数を聞き続ける限り
荒廃稲妻をケアしたプレイをしなきゃならない。そしてそれは大体の場合実際にそれを持っているのと同じくらい良いことだ。
サイドボード:
3x Pithing Needle
2x Grim Discovery
2x Realms Uncharted
2x Chandra Nalaar
2x Doom Blade
2x Deathmark
2x Thought Hemorrhage
針はPW入りのどんなデッキ相手にも入れる候補だ、俺はコイツをNLBとかMythicとかその他のコントロール相手に入れる。
Grim Discoveryはジャンドミラー用だ。荒廃稲妻と廃墟飛ばしは未だにプレイされているので、
より多くの土地とクリーチャーアドバンテージを得られるコイツは本当にいいカードだ。
Realms Unchartedは俺の土地を攻撃してくる全てのデッキに入れる。全てってのはSpreading Seas、複数枚の地盤の際そして廃墟飛ばしを
入れることによってこちらのマナスクリューを狙うプランを取るデッキだ。
既に話したように、俺は自分のスペルがキャストできない状況が嫌いだ。
デッキから4枚の土地を抜くってのはゲームが長期戦になれば俺のドローをより良いものにしてくれる。
チャンドラ・ナラーは悪斬対策。UWコントロールは時々悪斬をプレイしてくるけど毎回じゃない。
俺は相手が悪斬をプレイしようがしなかろうが強いカードが欲しかった。
チャンドラは悪斬を殺した後でも仕事をするし、同時にMythicにも結構良い。
破滅の刃と死の印はクリーチャーデッキ用だ。
Thought Hemorrhageはターボランド用(報復者をリムーブする)とその他のコンボ用(変身、輝く根本原理、蔵の解放)だ。
絶対にこいつを復讐蔦相手にプレイするなよ、あいつらは復讐蔦以外にも多くの勝ち筋を持っていて、蔦なしでも簡単にゲームに勝てる。
0-廃墟飛ばし
廃墟飛ばしは勝ってるときにはテンポアドバンテージを取れるとても良いカードだ。
つまりコイツはよりアグレッシブなバージョンのジャンドに入れてこそベストで、俺は例えそのデッキに入れるとしても復讐蔦を入れる。
この速効付きのゴブリンはジャンド同系の他のどのクリーチャーにも勝てないし、族唱を腐らせる上に後半戦で死にカードとなる。
そういうわけで俺はコイツを採用していない。
0-Consuming Vapors
俺は絶対にコイツを瀝青破と同じデッキには入れない。ジャンドは既に多くのカードアドバンテージを得られるように出来ているんだから、
俺は本当に殺すべきカードを殺せる単体除去を入れる。
俺が使った基本的なサイドボードのガイドラインはこうだ:
vsジャンド:
+ 2 Realms Uncharted
+ 2 Grim Discovery
- 2 Doom Blade,
- 2 Maelstrom Pulse
相手がよりアグレッシブなバージョンであれば、時々死の印を2枚入れる。
ミラーを勝つポイントはカードアドバンテージで、より多くの多対1を取れるカードを持つのは素晴らしい。
vsMythic:
+ 2 Doom Blade
+ 2 Deathmark
+ 3 Pithing Needle
+ 2 Chandra Nalaar
- 4 Sprouting Thrinax
- 1 Broodmate Dragon
- 2 Sarkhan the Mad
- 2 Siege-Gang Commander
族唱で必ず針か除去がめくれるのは素晴らしい。相手の生物を全部除去すれば相手は勝てないよね。
vs NLB:
+ 2 Doom Blade
+ 3 Pithing Needle
- 4 Terminate
- 1 Broodmate Dragon
針は素晴らしいし便利で、単体除去はそこまで重要じゃない。
メインデッキが相手に対する悪夢で満たされていることを思い出してほしい。
vs UW(r) control:
+ 3 Pithing Needle,
+ 2 Realms Uncharted,
+ 2 Chandra Nalaar
- 4 Terminate,
- 3 Bituminous Blast
これは相手が悪斬を持っているかどうかに全てかかっている。
もし相手が持っていないようなら、瀝青破は実際壁とミシュランを殺すのに素晴らしいカードだ。
vs 赤単:
+ 2 Doom Blade
- 2 Maelstrom Pulse
赤単相手のサイドボートは何もない、蘇生クリーチャーの脅威を減らすのに針を使うこともできる。
可能な限りアグレッシブにプレイして、後は相手がクリーチャーだけ引き続けるのを願うしかない。
これらは俺がよく当たるデッキで、俺は全てのマッチアップについて書くようなことはしない。
マッチアップについて:
このデッキはNLB、Mythic、ジャンドに対して有利なように組まれている。
俺の友人であるFrank Karstenによると、メタゲーム上の基本的な戦略は、最もプレイされているデッキ
より遅いデッキを探すこと(そうすることによりコントロールとしての立場を取ることができ、ゲームが長引くことによりパワフルなカードで勝つことができる)
だが、遅過ぎないことだ(他のデッキに早いターンで負けちゃうことを回避するため)。
これぞまさしくこのデッキが証明しようとしたことだ。
青白コントロールと青白赤PW相手は難しい、しかし(他のジャンドと比べて)より多くの脅威は大体十分だし、サイドには針が住んでる。
コンボ相手にはサイドからのThought Hemorrhageを引かない限り自動的に死ぬ。
赤単は最悪のマッチアップの一つだ。何故ならトリナクスと血編みを都合よく引かない限り、君は十分な数の脅威を展開できない。
でももしかすると俺の判断は聞かない方がいいかもしれない、何故ならこのデッキで15回程マッチした赤単は、毎回
1T目にゴブリンガイドをプレイしてきやがったからだ。
俺は多くのジャンド、Mythic、NLBが選手権本選に抜けてきたのを確認してきた。これが俺がもっとノーマルなジャンドでなく、
このデッキを選んだ理由だ。
デッキについては十分だ、実際のトーナメントレポートに移ろう。
俺はマッチについて全ての詳細は書かない、代わりに相手が何をプレイしたかといくらかのプレイがどうなったかぐらいを書く。
そんで俺はSergio Leoneがそうしたようによかったこと(The Good), わるかったこと(The Bad),きたなかったこと(The Ugly)
でマッチ中何が起こったかを表すことにした。
日目
全体的な雰囲気はとても快適で、リラックスしたものだった。これは一昨日、俺らの国の代表が、W杯の準々決勝でブラジルを倒したってのも関係あるだろう。
俺たちはヘッドジャッジのRichard Drijversが「今日はスタンダード3回戦、ドラフト4回戦、そんで日曜に残りのドラフト2回戦とスタンダード3回戦を行います。
その直後にトップ8のシングルエリミが開始します。これはスタンダードの2本先取で行われます。」ってアナウンスの中、プレイヤー同士で挨拶してゲームを開始した。
参加者は大体124名の今年調子がよかったヤツらかな。
んじゃいくぜ!
ラウンド1、Alex Stok, エスパー
プレイ:俺はこのデッキを普通の青白コントロールとして扱った、ちょっと多くのミシュランと深淵の迫害者がいることを除いては。
よい:針で相手の勝ちの態勢(ミシュラン)を破壊した。
わるい:2枚の海で俺から赤マナを奪われたけど、達人が流刑されたお陰でゲームに戻ってこれた。
きたない:続唱がうまいことできて、毎回俺が勝つのに必要なカードを持ってきてくれた。
2-0
1-0 matches
ラウンド2、Marius van Zundert, 復讐蔦ジャンド
プレイ:彼は復讐蔦入りのジャンドをプレイしてきた、つまりここでの俺は明確に「コントロール」プレイヤーだ。
よい:土地が2枚で3ターン止まったのに勝ったよ!
わるい:お互いに土地詰まってディスカードしまくりだったんだけど、相手は蔦を何枚かディスカードしやがった。
きたない:彼は2ゲームともデッキを動かすのに十分な赤マナを引かなかった。
2-0
2-0 matches
ラウンド3、Chen Win Wong, グリクシス
プレイ:彼はグリクシスをプレイしていて、俺は相手がどのように勝ってくるのか想像もつかなかった。俺はできるだけ攻撃的に動くことにした。
よい:相手の夜鷲に対する俺のサイドボードと瀝青破。
わるい:彼は両方のゲームでマリガンして、さらに色事故を起こしていた。
きたない:彼はゲーム2で荒廃稲妻を3枚プレイして、俺はRealms Unchartedを2枚プレイすることで彼のプランを回避した。
2-0
3-0 in matches
構築では素晴らしいスタートだ!俺は1ゲームも落とさずに、全てのゲームでデッキは俺の望んだ通りの仕事をした。
俺はちょっと相手のヒキ、って面でラッキーだったけど、そんなに劇的なものだった気はしてない。
ここまでで3-0のプレイヤーは丁度16人で、2卓のドラフトポッドがきれいに埋まる人数だった。
ドラフト1
ファーストピックは本当に酷いパックからWildheart Invoker。でも3手目にBrimstone Mageをパスされたのと、いくらかのナイスな黒いカードを取ることができ、
最終的に平凡なジャンドセットなカードを取ることができた。
2パック目ではGuul Draz Assassinをよく見つめた後もぎとって、Pelakka WurmとGigantomancerを含む何枚かのナイスな緑のカードをいただいた。
3パック目では緑には何も見るものがなかったけど、2枚のInduce Despairsと、ドラフトを開始してからずっと捜し求めてたSurreal Memoirsを2枚取れたのは凄いハッピーだった。
ドラフトデッキについては↓でみることができる。(訳注:ドラフトデッキが画像形式で貼られてたので、リストが知りたい人は原文参照してね)
このデッキは数枚の凄い微妙なカード(1Vent Sentinel, Raid Bombardment)が入っているが、とても優秀な除去と数枚のとても良いクリーチャーが揃っている。
ってことで俺は結構いい気分でラウンド4に向かうことができた。
Round 4, Matteus Lamers, BG ramp
プレイ:相手のデッキにはデカいクリーチャーだけで除去はほとんどなかった。俺は勝つには十分な除去とよりよいクリーチャーを持ってる筈だ。
よい:俺の除去でエルドラージ達を除去できた。
悪い:2ゲーム目では除去を引かなかった。
きたない:Guul Draz Assassinを1ターン目にプレイするってのは即座にゲームに勝つことを意味する。ゲーム3では相手のBoar Umbra付のStomper Cub
に対して俺のアサシンとProphetic Prismが立ってた。相手の2回目のアタックを4/4になったアサシンでブロックして、相手のクマーを4/2に、そっからまさかのMight of the Masses
(緑マナはプリズムから出した)して殺した。
2-1
4-0 in matches
Round 5, Bram Snepvangers, 赤黒壁
プレイ:防衛持ちが相手の勝ち筋、つまりWarmonger’s Chariotは相手のベストカードだ。彼は多くの除去を持ってたけど、俺はより良い生物を持ってるはずだ。
よい:お互いに良い判断のもと、全体的にタイトなゲーム展開だった。
悪い:アタックするべきじゃないクリーチャーに殺された。(訳注:直訳。どういうことなのかはよくわかんね。こっちのアタックミス?相手の無茶アタック?)(追記:戦車ついた防衛持ちに殴られたのかもってじあきが。サンクス!)
きたない:1ゲームで6回Induce Despairをぷれいしました(訳注:!? 環境よくわからんけどそんなんあんの?w)
2-1
5-0 in matches
Round 6, Steffen van de Veen, 緑白アグロ
プレイ:彼は何枚かのホントにちっちゃいクリーチャーと、何枚かのBoar Umbrasをプレイしただけだった。Induce Despairってほんとに強いよね!
よい:いっぱい除去ひけた。3/3が盤面を制圧するぐらいにはひけた。
わるい:彼は2ゲームとも土地ばっか引いてた。
きたない:彼が既に弱まった4/8の蜘蛛にBoar UmbraをプレイしようとしたとこでInduce Despair。
2-0
6-0 in matches
俺のデッキは良い感じに動いたけど、何回かマナが足りない時があった。
俺は対戦相手程絶対マリガン!みたいなハンドがこなかったけど、ちょっと土地引き過ぎな感じぐらいだった。
(訳注:この辺訳が怪しい。この場合のwereってどっちにかかるんだったっけ・・・w
原文:I never had to mulligan while my opponents did have to and were generally manaflooded. )
2回目のドラフトに向かいながら、俺はとてもリラックスして良い気分だった。
俺の右はもう一人の全勝のプレイヤーが座り、俺はまた黒を狙ってピックすることにした。
1パック目はめっさ緑が濃くて、プレイできそうなカードは多かったけど除去が無かった。俺はRegressを取って緑を流した。(訳注:それ除去やん!言いたいことはわかるがw)
俺はなんもないパックからInduce Despairを取り、またしても緑が重い(訳注:多い、かな?)パックからUlamog’s Crusherを取った。
その後4手目にKazandu Tuskcallerを見つけ、それを奪い取った。青は早々に枯れて、俺は緑黒トークンを組むのに良いカードを何枚かとった。
2パック目では俺はGigantomancerをパスしてもらったが、他は特に何も起こらなかった。
俺は良い除去を取れるようにはしたけど、クリーチャーが全体的にパワー不足。全体的に見ると2-1デッキかなーて感じだった。
Round 7, Richard Sterenberg, RB bomb rares
プレイ:リチャードは本当に良いデッキをドラフトした、しかし幸運なことに俺は相手のレアに対処できるだけの除去を持ってる。
俺に必要だったのはそれをきちんと引けるちょっとした運だけで、彼は自分のミスによって2ゲームを落とした。
よい:1ゲーム目でTuskcallerを手札に抱えて、VendettaとStaggershockが2匹のバジリスクに使われるのを待った。そんで
Tuskcallerが場に出たとき、彼には解答はなかった。
悪い:彼はSplinter Twinを自分のタクタクに貼って、結果として自分の場を壊滅させた。
きたない:Kazandu Tuskcallerと彼のイカれた友達を作る能力。
2-1
7-0 in matches
1日目はここで終わり、そして俺は唯一の全勝。俺はプレミアイベントでこんなポジションに立てたのは初めてだったので、気分は凄い良かった。
俺は終日リラックスしてて、初のトップ8を目指していた。
2日目
前日夜は暑すぎて眠れなかった、そしてちょっと風邪気味だった。
俺は目の前のウマそうなステーキに対してこいつが立ち塞がらないことを願うばかりだった。
Round 8, Niels van Reijmersdal, UB levelers
プレイ:彼はいくらかの優良クリーチャーと、大量の優良除去を持っていた。
俺は負け犬みたいな気分になったが、幸運なことに2ゲームを通して俺は無駄に除去を使うプレイヤーではなかった。
よい:Bloodthrone Vampire、何故なら(訳注:ここで文章は途切れている・・・)
悪い:彼は1ターン中に3枚のNarcolepsiesを2/2、2/3、1/1に対してプレイした。
きたない:次のゲーム、彼はルーターでNarcolepsyをディスカードして俺のUlamog’s Crusherに即座に殺された。
2-0
8-0 in matches
Round9, Jasper de Jong, BGu control
プレイ:彼は多くのコントロール向けで、便利なクリーチャーといくらかの除去を持っている。またしても俺は負け犬みたいな気分になった、
何故なら相手のカードはこっちのカードの何倍も強そうに見えたからだ。
よい:Gigantomancerが俺のマナフロードをどうにかしてくれたよ!
悪い:ウラモグ様が俺に2枚目の沼を引かせないことによって処罰してくれた。
きたない:彼はマリガンした後に1ランドでキープしてきた、そしてもうちょいで勝ちそうだったのに彼はゲームを制する可能性のある
Escaped Nullを、俺が除去持ってると思ってプレイしなかった。
2-1
9-0 in games
ウヒョウ!9-0!俺はスタンディングを見て少し計算した後、トップ8が確定したことを確認した!俺は超興奮したが、まだスタンダードを3回戦プレイする必要がある。
俺は友人のFrank Karstenと、プレイングについて”proとcon”(訳注:スラング??con=consider?proはわからん)を話し合った、IDするかやらないで投了するかだ。
俺は誰とトップ8をプレイするかをある程度選べるにいるように見える。
しかしそれはあんまり正確じゃない、俺の対戦相手が俺に負けたとしても、他全部に勝てばチャンスは残る。
プレイ前に投了するのは対戦相手をトップ8にすることで彼らをを喜ばせる。
IDも同じような事を引き起こす。そしてそれはどっちかというとマシだ。
しかしプレイすることは、レーティング的に俺にとって失うものはなく、稼ぐチャンスが増えるだけだ。
これは実際、俺が選手権でこれ程の成績を残すことで、PTアムステルダムに招待されるかもしれないことを示す。
(訳注:この辺の表現がよくわからん。負けても失うものはないならレーティング稼ぐためにプレイするし!ってこと?)
さらに、オランダ選手権の歴史において無敗のプレイヤーが最後まで存在した試しは無い。
まぁ一番の理由としては俺のガールフレンドが最後までプレイしろって言ったから。というわけで俺の友達が当たらない限りは俺は
最後までプレイすることにした。
長い。続きは別に。
原文http://magic.tcgplayer.com/db/article.asp?ID=9004
完全試合 : オランダ全国チャンプ
Bas Melis
7/9/2010
やあ、俺の名前はBas Melis、そんで俺はオランダ選手権をマッチ成績15-0で勝った新しいオランダチャンプだ。
完全試合ってのがまさしく感動的な業績だったってことから、俺はデッキ全体の分析を含めたトーナメントレポートを書くことを決めた。
最初に、俺は24歳で数学の教師になるための勉強を続けてるとこで(たった6ヶ月先のことだぜ!)、Netherland(訳注:オランダのことね)の南の方の町、Eindhovenに住んでる。
俺はインベイジョンのころからマジックをプレイしてて、その後18ヶ月後には俺はもっと高いレベルでマジックをプレイしたいと思うようになっていた。
俺が出られる全てのグランプリに出場するようになってから、9つのグランプリ中7つでは2日目に進めたが、マネーフィニッシュは1回きりだった。
去年の暮れに、俺はサンディエゴのためのPTQを勝つことができた。これが俺にとって最初のPTとの出会いになる。
俺は4-4の成績でトップ200に残りプロポイント3点を得るという、最初にしてはそこそこいい成績で終われた。
PTQアムステルダムと国別選手権シーズン中に、俺は”デカくて悪い狼”であるジャンドの俺バージョンをプレイしていた。(訳注:ニュアンス的には悪役的な?ハイハイジャンドジャンドみたいな。)
君らはもしかしたら今こう考えてるだろう:「ジャンド!ハイハイ、族唱がアホみたいに上手い人か。どうせ毎マッチ3枚の荒廃稲妻プレイしてたんだろ、サルでもできるわ!」
Jund:Bas Melis
2010 Nationals - Netherlands Format: Type II - ROE
Legal when ROE is current set
Finished: 1st Place
4 Bloodbraid Elf
1 Broodmate Dragon
1 Garruk Wildspeaker
4 Master of the Wild Hunt
2 Sarkhan the Mad
4 Siege-Gang Commander
4 Sprouting Thrinax
3 Bituminous Blast
2 Doom Blade
4 Maelstrom Pulse
4 Terminate
1 Dragonskull Summit
3 Forest
4 Lavaclaw Reaches
3 Mountain
4 Raging Ravine
2 Rootbound Crag
4 Savage Lands
2 Swamp
4 Verdant Catacombs
Sideboard
2 Chandra Nalaar
2 Deathmark
2 Doom Blade
2 Grim Discovery
3 Pithing Needle
2 Realms Uncharted
2 Thought Hemorrhage
で、何が違うの?
ヒルの枚数を見てくれ、稲妻と荒廃稲妻は?俺はそいつらのうちどれもプレイしちゃいない。その代りそのスペースに終止とパルス、追加としてDoom Bladesが2枚入ってる。
(訳注:カード名については突っ込むなよ!カード辞書いれときゃよかった!ってなってんだから!)
クリーチャーについては、4枚の野生の狩りの達人と、4枚のギャンコマを入れた。
なんで俺がジャンドの早いターンの動きを潰してまで、こんなへんちくりんなクリーチャー構成にしたかって?
今から俺の判断を正当化するための説明をしよう。(I’ll go card by card to justify my choices. 訳合ってるかな?)
ランド27枚(ミシュランは8枚):
このデッキのマナカーブはホントに重い。そして俺は不屈の自然とか国境地帯のレインジャーとかいうカードをプレイするのが好きじゃない。
だから27枚っていうのは絶対必要な枚数だ。俺は土地事故を起こして、何もプレイできないでゲームに負けるのはホントに嫌だったからね。
ミシュラン8枚ってのは土地事故対策をしながら後半戦には十分な仕事をしてくれるってことで凄くいい。俺は今後も絶対8枚でいくだろうね。
4ートリナクス:
トリナクスはジャンド同形で最高のカードだ。俺は同形でこいつを何枚引いても嬉しいと感じる。
彼は”Mythic”と”ナヤ”に対して凄くいいわけじゃないけど、それでもジャンドを組むのに4枚入れないなんて有り得ない。
4-血編み髪のエルフ
説明なんか要らないだろ。こいつがジャンドだ。
4-野生の狩りの達人
オーケー、オランダのメタはジャンド、NLB、Mythicで溢れていた。だからコイツはメタ的に最高の生物なんだ。
達人様と一緒にアンタップフェイズを迎える、ってのは大体のゲームにおいて勝ったも同然だった。
彼はMythicに対して最高で、NLBに対してファンタスティックで、ジャンドに対して光り輝いていた。
PTQが終わるごとに俺は狩りの達人を追加していき、結局メインで4枚採用することになった。
4-包囲攻撃の司令官
ギャンコマが良くないマッチアップは全く無かった。上と同じことを言うけど、対処されてないギャンコマ+トークンと一緒に
アンタップフェイズを迎えるってのは、大体勝ちだ。クリーチャー4対を得られるのは実にいい。計8点を飛ばせば
対戦相手がプレイする驚異に対して大体の場合対処できる。8点をプレイヤーに飛ばすってのも大体のゲームで強い。
こいつはこのデッキのメインフィニッシャーだ。
1-若き群れのドラゴン
この1枚のドラゴンはテスト段階においてずーっと2枚目のガラクだった。でもガラク2枚と瀝青破3枚でやってたら、気まずい状況になることが多々あった。
ってことで1枚こいつに差し替えたのさ。こいつは大体いつだっていい感じで、簡単に場を制圧してくれる。
4-終止
終止は環境最強の除去で、コイツは何もネガティブな効果を発動させずに2マナで何だって殺しちまう。
4枚は必要だ、なんたって俺は最初の2~3ターンは何もしないで過ごすんだもん。
2-破滅の刃
5枚目、6枚目の終止。これは大体腐らない。黒単なんてもうどこにもいないしね。
唯一悪い点があれるとすれば、こいつはミラーで最高のカードじゃないってことだ。
こいつはエルフ、ギャンコマ、達人、赤緑ミシュラン、そしてドラゴンを殺すけど、多くの場合において
場にトリナクスかヒルぐらいしかいないってことが起こる。そしてその時に族唱でこいつがめくれると酷いことになることがある。
ってことで、メインにブレードを積んでると多少タイトなプレイが要求される。
ヒルを殺すために、メインで死の印を積むことも考えたけど、君主にもミシュランにも対処できないんじゃ力不足すぎるね。
4-パルス
なんでもころすよ!プレインズウォーカーは死ぬべきだし、多対1がとれるのはいつだってナイスだ。
1-ガラク
ガラクは実際結構いい。前はミラーでこいつをプレイするとイライラすることもあったけど、こいつは時々物凄い助けになった。
時々ミラーマッチだとお互いアホみたいなトークンを並べることになり、その時はこいつのオーバーランが凄く大きな意味を持った。
ミラー以外のマッチアップなら相手に大きなプレッシャーを与える助けになるしね。
2-狂乱のサルカン
大体のマッチアップでゲームを台無しにする。トリナクス×サルカンはとりあえずフェアじゃない。
究極奥義はきちんと使えばとても強い、俺はよく相手に最後の留めをさしたり、相手のPWを殺したりするのに使ってる。
2枚ってのは妥当な枚数で、複数枚引くのはあんまり良くないし、生物がいない時に引くこいつは本当に間抜けだ。
3-瀝青破
必要だね、いつでもだいたい相手の場にはこれで殺せるカードがある。達人を族唱するのは血編み+ボーナスを族唱するのと
同じくらい良い。こいつらの存在が瀝青破このデッキにおけるトップに位置付けている。
0-朽ち行くヒル
ヒルはとてもいいカードで、2マナで4/4は結構いいけど、こいつがするのはそれだけだ。もし対戦相手が多くの除去をプレイしてきたとき、
彼は単なる2/2で、それはかなり微妙だ。ヒルを族唱するのは殆どの場合悪くて、大体の場合こいつはより大きなクリーチャー、
例えば聖遺の騎士だとか君主だとか悪斬だとかサルカンの出すドラゴン(トークン)をどうしようもない。
ヒルはコントロール相手にはかなり良い、でも俺は破滅の刃と終止によって3/3たちがより良い仕事を出来るようにすることができる。
だからヒルは全部抜いた。
0-稲妻
稲妻は軽いクリーチャーを除去するのにはビックリするぐらい強い、例えば教主だとか鳥だとかコブラだとか。
これはマナ効率的にはとてもいいし、デッキの痒い所に手が届く存在だ。しかし、コイツはどんな”問題のある存在”も除去できない。
例えば悪斬、君主、青白のミシュラン、ヒル、ドラゴン、聖遺、ジェイス以外のPWとか。
よって稲妻を族唱するってことは大体の場合ダメなことだったんだ。
というわけで俺は上記したカードの大体を殺せる、破滅の刃2枚を選んだのさ。
0-荒廃稲妻
荒廃稲妻は本当に強いカードだ、でも今のメタには復讐蔦が蔓延している。
ジャンドですらこの4/3の繰り返す速効クリーチャーを使ってる、そして君は殆どのマッチで荒廃稲妻をサイドアウトするんだ。
Mythicに対してもし君がクリーチャーに除去を打つ代わりに荒廃稲妻をプレイすると、君はすぐさま死ぬだろう。
特に俺がヒルと稲妻を重めのコントロール要素があるカードに入れ替えてからは、荒廃稲妻によって失われるテンポが許せなかった。
このデッキに入っている全てのカードが何かしらの形で戦場に影響を及ぼす事に気づくだろうか、これは俺が族唱する時にいつも求めている事だ。
二つの稲妻がなくとも君はそれをブラフに使うことができる。つまり相手のヒルは常に単なる2/2で、相手は君が相手のハンド枚数を聞き続ける限り
荒廃稲妻をケアしたプレイをしなきゃならない。そしてそれは大体の場合実際にそれを持っているのと同じくらい良いことだ。
サイドボード:
3x Pithing Needle
2x Grim Discovery
2x Realms Uncharted
2x Chandra Nalaar
2x Doom Blade
2x Deathmark
2x Thought Hemorrhage
針はPW入りのどんなデッキ相手にも入れる候補だ、俺はコイツをNLBとかMythicとかその他のコントロール相手に入れる。
Grim Discoveryはジャンドミラー用だ。荒廃稲妻と廃墟飛ばしは未だにプレイされているので、
より多くの土地とクリーチャーアドバンテージを得られるコイツは本当にいいカードだ。
Realms Unchartedは俺の土地を攻撃してくる全てのデッキに入れる。全てってのはSpreading Seas、複数枚の地盤の際そして廃墟飛ばしを
入れることによってこちらのマナスクリューを狙うプランを取るデッキだ。
既に話したように、俺は自分のスペルがキャストできない状況が嫌いだ。
デッキから4枚の土地を抜くってのはゲームが長期戦になれば俺のドローをより良いものにしてくれる。
チャンドラ・ナラーは悪斬対策。UWコントロールは時々悪斬をプレイしてくるけど毎回じゃない。
俺は相手が悪斬をプレイしようがしなかろうが強いカードが欲しかった。
チャンドラは悪斬を殺した後でも仕事をするし、同時にMythicにも結構良い。
破滅の刃と死の印はクリーチャーデッキ用だ。
Thought Hemorrhageはターボランド用(報復者をリムーブする)とその他のコンボ用(変身、輝く根本原理、蔵の解放)だ。
絶対にこいつを復讐蔦相手にプレイするなよ、あいつらは復讐蔦以外にも多くの勝ち筋を持っていて、蔦なしでも簡単にゲームに勝てる。
0-廃墟飛ばし
廃墟飛ばしは勝ってるときにはテンポアドバンテージを取れるとても良いカードだ。
つまりコイツはよりアグレッシブなバージョンのジャンドに入れてこそベストで、俺は例えそのデッキに入れるとしても復讐蔦を入れる。
この速効付きのゴブリンはジャンド同系の他のどのクリーチャーにも勝てないし、族唱を腐らせる上に後半戦で死にカードとなる。
そういうわけで俺はコイツを採用していない。
0-Consuming Vapors
俺は絶対にコイツを瀝青破と同じデッキには入れない。ジャンドは既に多くのカードアドバンテージを得られるように出来ているんだから、
俺は本当に殺すべきカードを殺せる単体除去を入れる。
俺が使った基本的なサイドボードのガイドラインはこうだ:
vsジャンド:
+ 2 Realms Uncharted
+ 2 Grim Discovery
- 2 Doom Blade,
- 2 Maelstrom Pulse
相手がよりアグレッシブなバージョンであれば、時々死の印を2枚入れる。
ミラーを勝つポイントはカードアドバンテージで、より多くの多対1を取れるカードを持つのは素晴らしい。
vsMythic:
+ 2 Doom Blade
+ 2 Deathmark
+ 3 Pithing Needle
+ 2 Chandra Nalaar
- 4 Sprouting Thrinax
- 1 Broodmate Dragon
- 2 Sarkhan the Mad
- 2 Siege-Gang Commander
族唱で必ず針か除去がめくれるのは素晴らしい。相手の生物を全部除去すれば相手は勝てないよね。
vs NLB:
+ 2 Doom Blade
+ 3 Pithing Needle
- 4 Terminate
- 1 Broodmate Dragon
針は素晴らしいし便利で、単体除去はそこまで重要じゃない。
メインデッキが相手に対する悪夢で満たされていることを思い出してほしい。
vs UW(r) control:
+ 3 Pithing Needle,
+ 2 Realms Uncharted,
+ 2 Chandra Nalaar
- 4 Terminate,
- 3 Bituminous Blast
これは相手が悪斬を持っているかどうかに全てかかっている。
もし相手が持っていないようなら、瀝青破は実際壁とミシュランを殺すのに素晴らしいカードだ。
vs 赤単:
+ 2 Doom Blade
- 2 Maelstrom Pulse
赤単相手のサイドボートは何もない、蘇生クリーチャーの脅威を減らすのに針を使うこともできる。
可能な限りアグレッシブにプレイして、後は相手がクリーチャーだけ引き続けるのを願うしかない。
これらは俺がよく当たるデッキで、俺は全てのマッチアップについて書くようなことはしない。
マッチアップについて:
このデッキはNLB、Mythic、ジャンドに対して有利なように組まれている。
俺の友人であるFrank Karstenによると、メタゲーム上の基本的な戦略は、最もプレイされているデッキ
より遅いデッキを探すこと(そうすることによりコントロールとしての立場を取ることができ、ゲームが長引くことによりパワフルなカードで勝つことができる)
だが、遅過ぎないことだ(他のデッキに早いターンで負けちゃうことを回避するため)。
これぞまさしくこのデッキが証明しようとしたことだ。
青白コントロールと青白赤PW相手は難しい、しかし(他のジャンドと比べて)より多くの脅威は大体十分だし、サイドには針が住んでる。
コンボ相手にはサイドからのThought Hemorrhageを引かない限り自動的に死ぬ。
赤単は最悪のマッチアップの一つだ。何故ならトリナクスと血編みを都合よく引かない限り、君は十分な数の脅威を展開できない。
でももしかすると俺の判断は聞かない方がいいかもしれない、何故ならこのデッキで15回程マッチした赤単は、毎回
1T目にゴブリンガイドをプレイしてきやがったからだ。
俺は多くのジャンド、Mythic、NLBが選手権本選に抜けてきたのを確認してきた。これが俺がもっとノーマルなジャンドでなく、
このデッキを選んだ理由だ。
デッキについては十分だ、実際のトーナメントレポートに移ろう。
俺はマッチについて全ての詳細は書かない、代わりに相手が何をプレイしたかといくらかのプレイがどうなったかぐらいを書く。
そんで俺はSergio Leoneがそうしたようによかったこと(The Good), わるかったこと(The Bad),きたなかったこと(The Ugly)
でマッチ中何が起こったかを表すことにした。
日目
全体的な雰囲気はとても快適で、リラックスしたものだった。これは一昨日、俺らの国の代表が、W杯の準々決勝でブラジルを倒したってのも関係あるだろう。
俺たちはヘッドジャッジのRichard Drijversが「今日はスタンダード3回戦、ドラフト4回戦、そんで日曜に残りのドラフト2回戦とスタンダード3回戦を行います。
その直後にトップ8のシングルエリミが開始します。これはスタンダードの2本先取で行われます。」ってアナウンスの中、プレイヤー同士で挨拶してゲームを開始した。
参加者は大体124名の今年調子がよかったヤツらかな。
んじゃいくぜ!
ラウンド1、Alex Stok, エスパー
プレイ:俺はこのデッキを普通の青白コントロールとして扱った、ちょっと多くのミシュランと深淵の迫害者がいることを除いては。
よい:針で相手の勝ちの態勢(ミシュラン)を破壊した。
わるい:2枚の海で俺から赤マナを奪われたけど、達人が流刑されたお陰でゲームに戻ってこれた。
きたない:続唱がうまいことできて、毎回俺が勝つのに必要なカードを持ってきてくれた。
2-0
1-0 matches
ラウンド2、Marius van Zundert, 復讐蔦ジャンド
プレイ:彼は復讐蔦入りのジャンドをプレイしてきた、つまりここでの俺は明確に「コントロール」プレイヤーだ。
よい:土地が2枚で3ターン止まったのに勝ったよ!
わるい:お互いに土地詰まってディスカードしまくりだったんだけど、相手は蔦を何枚かディスカードしやがった。
きたない:彼は2ゲームともデッキを動かすのに十分な赤マナを引かなかった。
2-0
2-0 matches
ラウンド3、Chen Win Wong, グリクシス
プレイ:彼はグリクシスをプレイしていて、俺は相手がどのように勝ってくるのか想像もつかなかった。俺はできるだけ攻撃的に動くことにした。
よい:相手の夜鷲に対する俺のサイドボードと瀝青破。
わるい:彼は両方のゲームでマリガンして、さらに色事故を起こしていた。
きたない:彼はゲーム2で荒廃稲妻を3枚プレイして、俺はRealms Unchartedを2枚プレイすることで彼のプランを回避した。
2-0
3-0 in matches
構築では素晴らしいスタートだ!俺は1ゲームも落とさずに、全てのゲームでデッキは俺の望んだ通りの仕事をした。
俺はちょっと相手のヒキ、って面でラッキーだったけど、そんなに劇的なものだった気はしてない。
ここまでで3-0のプレイヤーは丁度16人で、2卓のドラフトポッドがきれいに埋まる人数だった。
ドラフト1
ファーストピックは本当に酷いパックからWildheart Invoker。でも3手目にBrimstone Mageをパスされたのと、いくらかのナイスな黒いカードを取ることができ、
最終的に平凡なジャンドセットなカードを取ることができた。
2パック目ではGuul Draz Assassinをよく見つめた後もぎとって、Pelakka WurmとGigantomancerを含む何枚かのナイスな緑のカードをいただいた。
3パック目では緑には何も見るものがなかったけど、2枚のInduce Despairsと、ドラフトを開始してからずっと捜し求めてたSurreal Memoirsを2枚取れたのは凄いハッピーだった。
ドラフトデッキについては↓でみることができる。(訳注:ドラフトデッキが画像形式で貼られてたので、リストが知りたい人は原文参照してね)
このデッキは数枚の凄い微妙なカード(1Vent Sentinel, Raid Bombardment)が入っているが、とても優秀な除去と数枚のとても良いクリーチャーが揃っている。
ってことで俺は結構いい気分でラウンド4に向かうことができた。
Round 4, Matteus Lamers, BG ramp
プレイ:相手のデッキにはデカいクリーチャーだけで除去はほとんどなかった。俺は勝つには十分な除去とよりよいクリーチャーを持ってる筈だ。
よい:俺の除去でエルドラージ達を除去できた。
悪い:2ゲーム目では除去を引かなかった。
きたない:Guul Draz Assassinを1ターン目にプレイするってのは即座にゲームに勝つことを意味する。ゲーム3では相手のBoar Umbra付のStomper Cub
に対して俺のアサシンとProphetic Prismが立ってた。相手の2回目のアタックを4/4になったアサシンでブロックして、相手のクマーを4/2に、そっからまさかのMight of the Masses
(緑マナはプリズムから出した)して殺した。
2-1
4-0 in matches
Round 5, Bram Snepvangers, 赤黒壁
プレイ:防衛持ちが相手の勝ち筋、つまりWarmonger’s Chariotは相手のベストカードだ。彼は多くの除去を持ってたけど、俺はより良い生物を持ってるはずだ。
よい:お互いに良い判断のもと、全体的にタイトなゲーム展開だった。
悪い:アタックするべきじゃないクリーチャーに殺された。
きたない:1ゲームで6回Induce Despairをぷれいしました(訳注:!? 環境よくわからんけどそんなんあんの?w)
2-1
5-0 in matches
Round 6, Steffen van de Veen, 緑白アグロ
プレイ:彼は何枚かのホントにちっちゃいクリーチャーと、何枚かのBoar Umbrasをプレイしただけだった。Induce Despairってほんとに強いよね!
よい:いっぱい除去ひけた。3/3が盤面を制圧するぐらいにはひけた。
わるい:彼は2ゲームとも土地ばっか引いてた。
きたない:彼が既に弱まった4/8の蜘蛛にBoar UmbraをプレイしようとしたとこでInduce Despair。
2-0
6-0 in matches
俺のデッキは良い感じに動いたけど、何回かマナが足りない時があった。
俺は対戦相手程絶対マリガン!みたいなハンドがこなかったけど、ちょっと土地引き過ぎな
(訳注:この辺訳が怪しい。この場合のwereってどっちにかかるんだったっけ・・・w
原文:I never had to mulligan while my opponents did have to and were generally manaflooded. )
2回目のドラフトに向かいながら、俺はとてもリラックスして良い気分だった。
俺の右はもう一人の全勝のプレイヤーが座り、俺はまた黒を狙ってピックすることにした。
1パック目はめっさ緑が濃くて、プレイできそうなカードは多かったけど除去が無かった。俺はRegressを取って緑を流した。(訳注:それ除去やん!言いたいことはわかるがw)
俺はなんもないパックからInduce Despairを取り、またしても緑が重い(訳注:多い、かな?)パックからUlamog’s Crusherを取った。
その後4手目にKazandu Tuskcallerを見つけ、それを奪い取った。青は早々に枯れて、俺は緑黒トークンを組むのに良いカードを何枚かとった。
2パック目では俺はGigantomancerをパスしてもらったが、他は特に何も起こらなかった。
俺は良い除去を取れるようにはしたけど、クリーチャーが全体的にパワー不足。全体的に見ると2-1デッキかなーて感じだった。
Round 7, Richard Sterenberg, RB bomb rares
プレイ:リチャードは本当に良いデッキをドラフトした、しかし幸運なことに俺は相手のレアに対処できるだけの除去を持ってる。
俺に必要だったのはそれをきちんと引けるちょっとした運だけで、彼は自分のミスによって2ゲームを落とした。
よい:1ゲーム目でTuskcallerを手札に抱えて、VendettaとStaggershockが2匹のバジリスクに使われるのを待った。そんで
Tuskcallerが場に出たとき、彼には解答はなかった。
悪い:彼はSplinter Twinを自分のタクタクに貼って、結果として自分の場を壊滅させた。
きたない:Kazandu Tuskcallerと彼のイカれた友達を作る能力。
2-1
7-0 in matches
1日目はここで終わり、そして俺は唯一の全勝。俺はプレミアイベントでこんなポジションに立てたのは初めてだったので、気分は凄い良かった。
俺は終日リラックスしてて、初のトップ8を目指していた。
2日目
前日夜は暑すぎて眠れなかった、そしてちょっと風邪気味だった。
俺は目の前のウマそうなステーキに対してこいつが立ち塞がらないことを願うばかりだった。
Round 8, Niels van Reijmersdal, UB levelers
プレイ:彼はいくらかの優良クリーチャーと、大量の優良除去を持っていた。
俺は負け犬みたいな気分になったが、幸運なことに2ゲームを通して俺は無駄に除去を使うプレイヤーではなかった。
よい:Bloodthrone Vampire、何故なら(訳注:ここで文章は途切れている・・・)
悪い:彼は1ターン中に3枚のNarcolepsiesを2/2、2/3、1/1に対してプレイした。
きたない:次のゲーム、彼はルーターでNarcolepsyをディスカードして俺のUlamog’s Crusherに即座に殺された。
2-0
8-0 in matches
Round9, Jasper de Jong, BGu control
プレイ:彼は多くのコントロール向けで、便利なクリーチャーといくらかの除去を持っている。またしても俺は負け犬みたいな気分になった、
何故なら相手のカードはこっちのカードの何倍も強そうに見えたからだ。
よい:Gigantomancerが俺のマナフロードをどうにかしてくれたよ!
悪い:ウラモグ様が俺に2枚目の沼を引かせないことによって処罰してくれた。
きたない:彼はマリガンした後に1ランドでキープしてきた、そしてもうちょいで勝ちそうだったのに彼はゲームを制する可能性のある
Escaped Nullを、俺が除去持ってると思ってプレイしなかった。
2-1
9-0 in games
ウヒョウ!9-0!俺はスタンディングを見て少し計算した後、トップ8が確定したことを確認した!俺は超興奮したが、まだスタンダードを3回戦プレイする必要がある。
俺は友人のFrank Karstenと、プレイングについて”proとcon”(訳注:スラング??con=consider?proはわからん)を話し合った、IDするかやらないで投了するかだ。
俺は誰とトップ8をプレイするかをある程度選べるにいるように見える。
しかしそれはあんまり正確じゃない、俺の対戦相手が俺に負けたとしても、他全部に勝てばチャンスは残る。
プレイ前に投了するのは対戦相手をトップ8にすることで彼らをを喜ばせる。
IDも同じような事を引き起こす。そしてそれはどっちかというとマシだ。
しかしプレイすることは、レーティング的に俺にとって失うものはなく、稼ぐチャンスが増えるだけだ。
これは実際、俺が選手権でこれ程の成績を残すことで、PTアムステルダムに招待されるかもしれないことを示す。
(訳注:この辺の表現がよくわからん。負けても失うものはないならレーティング稼ぐためにプレイするし!ってこと?)
さらに、オランダ選手権の歴史において無敗のプレイヤーが最後まで存在した試しは無い。
まぁ一番の理由としては俺のガールフレンドが最後までプレイしろって言ったから。というわけで俺の友達が当たらない限りは俺は
最後までプレイすることにした。
長い。続きは別に。
ダイジェストでお送りしたくなるような壮大な内容になる!!
と思いきや、意外とコンパクトにまとめられそうなので適当に書いてみる。
あんまり笑ったり満足したりできたりなネタはないかもなので、ナガキタさんの近況が凄く知りたいッ!!な人以外は早く他のリンク先でもクリックしろし。
・学校
卒業できた。おめでとう俺。なんだかんだ6年も通ってたのか・・・。ちなみに明日は卒業式。久しぶりのお休みだぜヒャッホウ!!
・仕事
起業中。正確には社内ベンチャー扱いって書けば大体わかるかな?まぁそんなかんじ。内容としてはなんの変哲も無いネットでパソコン売る仕事。役員(笑)2名でがんばって準備段階であります(`・ω・)
準備段階は当然忙しいわけで、気がつけば最早事務所に引っ越した感じに。今日は1月ぶりに実家に戻った形ねwそして一日の平均勤務時間は余裕の18アワー越え。残業手当?そもそも給与自体が存在しねぇよバカ。月にたかだか200時間の残業で死ぬヤツとか鍛え方足りねぇんじゃねぇの?とか不謹慎なことを考える毎日であります。まぁ本来5人ぐらいでやる仕事を短縮した上2人でやってんだから仕方ないね。こんにちわ、常務取締役兼経理兼営業兼人事兼法務兼デザイナー兼執事のナガキタです。早く影分身の術とか使えるようになりたいです(´Д`;)
あ、一応一部の人向けに。
専務(相方)と常務(俺)なんで会社が倒産しても基本的に責任は問われないよ!!債務とか負わないよ!って会社法の中の人がゆってた!よく考えたら最近明文化された法ってヤツだから周りの人が「常務!!?ナガキタオワタ」ってなるのも理解できたよ!
でも念のためにわざわざ会社法の教授に相談しちゃった俺のこころはまさにピクミンだったよ!!
・MTG
ちょっとの間引退。多分1年ぐらいで復帰。その間にスタン落ちして価値暴落!!みたいなカードがでちゃうと嫌だったんで、この前トモハル君にめぼしいところは全部投げちゃったw一応スタンでは赤緑ヴァラクート、レガシーではDSぐらいは準備できるハズなんで、もしかして時間ができたらどっかに出没するかも。そんときはよろろ。カードとかかしたげてね(´∀`)
・他
まぁなんもしてない。たまにヒマな時、ブラウザ三国志のぞいてみたり、寝る前とか移動中にちょっと歩きながら憂国いじったりしてるぐらい。
というわけではなしは仕事に戻りますが、4月1日から小手調べヤフオクを中心に商品を出してみたりする予定なんで、パソコン欲しい人はちょっと俺に聞いてみるといいことあるかもよ。手間賃取ってもヤ○ダ電気とかで買う3分の1とかの価格で、もうちょい良いスペックのが用意できるはずw
まぁこんな感じっすー。
と思いきや、意外とコンパクトにまとめられそうなので適当に書いてみる。
あんまり笑ったり満足したりできたりなネタはないかもなので、ナガキタさんの近況が凄く知りたいッ!!な人以外は早く他のリンク先でもクリックしろし。
・学校
卒業できた。おめでとう俺。なんだかんだ6年も通ってたのか・・・。ちなみに明日は卒業式。久しぶりのお休みだぜヒャッホウ!!
・仕事
起業中。正確には社内ベンチャー扱いって書けば大体わかるかな?まぁそんなかんじ。内容としてはなんの変哲も無いネットでパソコン売る仕事。役員(笑)2名でがんばって準備段階であります(`・ω・)
準備段階は当然忙しいわけで、気がつけば最早事務所に引っ越した感じに。今日は1月ぶりに実家に戻った形ねwそして一日の平均勤務時間は余裕の18アワー越え。残業手当?そもそも給与自体が存在しねぇよバカ。月にたかだか200時間の残業で死ぬヤツとか鍛え方足りねぇんじゃねぇの?とか不謹慎なことを考える毎日であります。まぁ本来5人ぐらいでやる仕事を短縮した上2人でやってんだから仕方ないね。こんにちわ、常務取締役兼経理兼営業兼人事兼法務兼デザイナー兼執事のナガキタです。早く影分身の術とか使えるようになりたいです(´Д`;)
あ、一応一部の人向けに。
専務(相方)と常務(俺)なんで会社が倒産しても基本的に責任は問われないよ!!債務とか負わないよ!って会社法の中の人がゆってた!よく考えたら最近明文化された法ってヤツだから周りの人が「常務!!?ナガキタオワタ」ってなるのも理解できたよ!
でも念のためにわざわざ会社法の教授に相談しちゃった俺のこころはまさにピクミンだったよ!!
・MTG
ちょっとの間引退。多分1年ぐらいで復帰。その間にスタン落ちして価値暴落!!みたいなカードがでちゃうと嫌だったんで、この前トモハル君にめぼしいところは全部投げちゃったw一応スタンでは赤緑ヴァラクート、レガシーではDSぐらいは準備できるハズなんで、もしかして時間ができたらどっかに出没するかも。そんときはよろろ。カードとかかしたげてね(´∀`)
・他
まぁなんもしてない。たまにヒマな時、ブラウザ三国志のぞいてみたり、寝る前とか移動中にちょっと歩きながら憂国いじったりしてるぐらい。
というわけではなしは仕事に戻りますが、4月1日から小手調べヤフオクを中心に商品を出してみたりする予定なんで、パソコン欲しい人はちょっと俺に聞いてみるといいことあるかもよ。手間賃取ってもヤ○ダ電気とかで買う3分の1とかの価格で、もうちょい良いスペックのが用意できるはずw
まぁこんな感じっすー。
俺の中で一番高騰するだろう、と考えているのは
1位 バジリスクの首輪
→ちょっと弱くなった十手だと思う。脳内で白ウィニー、ナヤ、ジャンド辺りに挿してみたんだけど、カードパワーがダンチだ!ってなった。想定されるあらゆる局面で強そう。2枚目以降が腐る瞬間が怖いけど、それ十手も一緒だったしね。
システムクリーチャーとトークン、そんでコントロールに弱くなった十手って感じ?
しかし十手程無茶苦茶なアドバンテージは取らないから、そんなには強くないかも。
2位 神話デーモン
ただつよ。なめんな。
3位 装備もってこれるコー
一応2マナでアド取れる生物なんで。流石に弱いことは書いてないと思う。
4位 司令官の頌歌
アド取れる。環境的にリアニというか墓地からの回収が強そう。でも枚数はいるかはデッキ次第。個人的にはナヤカラーに入れるとエキサイティン!な感じぽい。セイイ→エメリアの流れでうっかりエメリア落としたらリアニされて大惨事とかありそうw普通にギャンコマ釣りでも強そう。
5位 石の偶像の罠
正直番外。あんまり期待はしてないけど、まぁつよいこたつよいよね。ジェイスって書いても良いけど、あんまり当然過ぎることかいてもなぁ。。。彼は今後の青がどんぐらいがんばれるかによる、それだけだと思います。個人的には青はイケるとも思います。
要は首輪は俺が買うからお前ら3枚くらい残しとけな、ってことです。売り切れてたらさみしい。
1位 バジリスクの首輪
→ちょっと弱くなった十手だと思う。脳内で白ウィニー、ナヤ、ジャンド辺りに挿してみたんだけど、カードパワーがダンチだ!ってなった。想定されるあらゆる局面で強そう。2枚目以降が腐る瞬間が怖いけど、それ十手も一緒だったしね。
システムクリーチャーとトークン、そんでコントロールに弱くなった十手って感じ?
しかし十手程無茶苦茶なアドバンテージは取らないから、そんなには強くないかも。
2位 神話デーモン
ただつよ。なめんな。
3位 装備もってこれるコー
一応2マナでアド取れる生物なんで。流石に弱いことは書いてないと思う。
4位 司令官の頌歌
アド取れる。環境的にリアニというか墓地からの回収が強そう。でも枚数はいるかはデッキ次第。個人的にはナヤカラーに入れるとエキサイティン!な感じぽい。セイイ→エメリアの流れでうっかりエメリア落としたらリアニされて大惨事とかありそうw普通にギャンコマ釣りでも強そう。
5位 石の偶像の罠
正直番外。あんまり期待はしてないけど、まぁつよいこたつよいよね。ジェイスって書いても良いけど、あんまり当然過ぎることかいてもなぁ。。。彼は今後の青がどんぐらいがんばれるかによる、それだけだと思います。個人的には青はイケるとも思います。
要は首輪は俺が買うからお前ら3枚くらい残しとけな、ってことです。売り切れてたらさみしい。
とりあえず今年のファイナルズは出られるようです
2009年12月7日 ゲーム コメント (2)というわけでこっちでも報告まで。
一応デッキはいつものナヤズーで、長津田で5-1の2位抜けしときました。ミクシィの方にはこんだけだったけど、一応メモ書きでもおいときますよと。
1回戦 ジャンド LL
・シビック3パス1みたいなハンドでめっちゃ考えてついキープしたら物凄いボコられたw
・まりがん後ブンられて即死した。トップ強すぎっぞ!w
2回戦 白単 WW
・先手2T目境界ビャクラン→イケメンアンセム→アンセム(スタックで稲妻→ハームズウェイ!)→アンセムで即死
かとおもいきやなんだかんだで生き延びて、物凄い睨み合って物凄いサイズの生物が殴って勝ちw
・地震強すぎワタロ
3回戦 ジャンド WW
・相手がライフ16ぐらいから迂闊なアタックして若群れ出してきたんで、返しでイーオスからアレしてアレで16点ジャストもっていけました。
・相手事故、俺ブーン
4回戦 赤単ゴブリン LWW
・ブーンされた
・理想的展開で勝ち
・地震さんマジパネェっす
5回戦 同系(つうか砂田w) LWW
・アクザンゲーw
・これがビートダウナーの力だ・・・(キリッ
・これがプレイングだ・・・(キリリ
まぁおおむね引きゲーwまぁお互いわかってるとそうなるよね。
6回戦 バントt根本原理 WD
ヤターIDでヌケタヨーと思ったら俺がオポドベでガチる羽目に。
・相手先手2T目RWM、俺返しでナカティル祭りして結局お互いもじもじ。いろいろグダりながらも相手のライフを射程圏に抑えながらがんばってたら、あくざん、労クス2、賛美婆、未達への旅みたいな場にバント根本打たれて死にそうになるww
でも序盤の頑張りが効いて、相手のフルパンの後ライフ2残して場が大打撃でも返しで勝てたよ!
・相手の場が壊滅して俺の場は結構強いところから上陸ベイロス+フェッチ→バント根本=ベイロス2、ビースト12みたいな場にw
でも地震が強すぎた!w
で、抜けと。これで一緒に抜けた松尾半tヨコミゾを合わせてTZ勢現在4人抜けという快挙。毎年倍になってますねw
というわけで今年のHAMA祭はデレナス。でもひまだったら顔はみせにいきます。今年こそはトップ8のこるよ!
一応デッキはいつものナヤズーで、長津田で5-1の2位抜けしときました。ミクシィの方にはこんだけだったけど、一応メモ書きでもおいときますよと。
1回戦 ジャンド LL
・シビック3パス1みたいなハンドでめっちゃ考えてついキープしたら物凄いボコられたw
・まりがん後ブンられて即死した。トップ強すぎっぞ!w
2回戦 白単 WW
・先手2T目境界ビャクラン→イケメンアンセム→アンセム(スタックで稲妻→ハームズウェイ!)→アンセムで即死
かとおもいきやなんだかんだで生き延びて、物凄い睨み合って物凄いサイズの生物が殴って勝ちw
・地震強すぎワタロ
3回戦 ジャンド WW
・相手がライフ16ぐらいから迂闊なアタックして若群れ出してきたんで、返しでイーオスからアレしてアレで16点ジャストもっていけました。
・相手事故、俺ブーン
4回戦 赤単ゴブリン LWW
・ブーンされた
・理想的展開で勝ち
・地震さんマジパネェっす
5回戦 同系(つうか砂田w) LWW
・アクザンゲーw
・これがビートダウナーの力だ・・・(キリッ
・これがプレイングだ・・・(キリリ
まぁおおむね引きゲーwまぁお互いわかってるとそうなるよね。
6回戦 バントt根本原理 WD
ヤターIDでヌケタヨーと思ったら俺がオポドベでガチる羽目に。
・相手先手2T目RWM、俺返しでナカティル祭りして結局お互いもじもじ。いろいろグダりながらも相手のライフを射程圏に抑えながらがんばってたら、あくざん、労クス2、賛美婆、未達への旅みたいな場にバント根本打たれて死にそうになるww
でも序盤の頑張りが効いて、相手のフルパンの後ライフ2残して場が大打撃でも返しで勝てたよ!
・相手の場が壊滅して俺の場は結構強いところから上陸ベイロス+フェッチ→バント根本=ベイロス2、ビースト12みたいな場にw
でも地震が強すぎた!w
で、抜けと。これで一緒に抜けた松尾半tヨコミゾを合わせてTZ勢現在4人抜けという快挙。毎年倍になってますねw
というわけで今年のHAMA祭はデレナス。でもひまだったら顔はみせにいきます。今年こそはトップ8のこるよ!
インフルエンザだってよ!
2009年8月23日 ゲーム コメント (2)というわけで沖縄中の俺なんですけども。
どうやら弟(3号)がインフルってしまったようで。まぁマックでバイト→徹夜で遊ぶを繰り返してたらそうなるわな・・・って感じなんですが。発症は多分昨日の夜ぐらいなのかな?一応警戒して部屋に籠らせておいたものの。一応同じ家で生活してたわけで。
で、問題の俺なんですけども。まぁそもそも発症はしてないんだけども、潜伏期間が4~7日っていうじゃん。万一ってか結構ありそうな確率で感染してしまってる可能性があるわけで。しかも俺の今日の動きが
・カードキングダム(ド密室)でマヅック
↓
・2名ほど連行してパチ
だもんだから、知らずとはいえキャリアーしてしまってる可能性が絶大。
というわけで、申し訳ないんですけども、ここ数日で俺と接触した方々、申し訳ないけども警戒しておいてください、と。頭いてー、熱あるー、ちょっと咳が・・・とかいう人は即保健所に行く感じで。んで、最悪俺が感染してた→発症したの流れの場合、1週間後、そこには沖縄で旧盆を過ごしている俺の姿が!ってなる可能性もあるのでそうなった場合よろしくですwまぁ流石に発症中はひきこもってますけどwあと、恨むなら俺でなく3号を恨むように!あのバカチンめド畜生!
どうやら弟(3号)がインフルってしまったようで。まぁマックでバイト→徹夜で遊ぶを繰り返してたらそうなるわな・・・って感じなんですが。発症は多分昨日の夜ぐらいなのかな?一応警戒して部屋に籠らせておいたものの。一応同じ家で生活してたわけで。
で、問題の俺なんですけども。まぁそもそも発症はしてないんだけども、潜伏期間が4~7日っていうじゃん。万一ってか結構ありそうな確率で感染してしまってる可能性があるわけで。しかも俺の今日の動きが
・カードキングダム(ド密室)でマヅック
↓
・2名ほど連行してパチ
だもんだから、知らずとはいえキャリアーしてしまってる可能性が絶大。
というわけで、申し訳ないんですけども、ここ数日で俺と接触した方々、申し訳ないけども警戒しておいてください、と。頭いてー、熱あるー、ちょっと咳が・・・とかいう人は即保健所に行く感じで。んで、最悪俺が感染してた→発症したの流れの場合、1週間後、そこには沖縄で旧盆を過ごしている俺の姿が!ってなる可能性もあるのでそうなった場合よろしくですwまぁ流石に発症中はひきこもってますけどwあと、恨むなら俺でなく3号を恨むように!あのバカチンめド畜生!
あけましておめでとうございます!
2009年1月25日 ゲーム コメント (5)というわけで新年(笑)初更新です。本当はあと2日でテスト終わるんで、その後にでも更新すっかな、って感じだったものの、ミクシィの方で一部強烈な煽りをしてくる人がいたんで、煽られてみました。
よく巡回するサイト・・・「半端なクオリティ」とか、お前らは月イチでしかネットつかわねーのかとw
で、最近なんですけども。まぁ色々とありました。年始に某大佐絡みでえらい事になって、人間、自分でいけるいける!ってなってても全然ダメな時もあるんだなー、とか学んだり(自分でもありえんようなプレイミス祭りだったしw)、卒論を一日で終わらせる羽目になったり、チームスタンで伝説に残るようなプレイミスをされた上に逆切れされて、逆に笑えたり、「全ての騎士は二段攻撃を持つ(笑)」で人が惨殺されていく様を見て悦に浸れたり。
あ、終わった。全然色々ないじゃん。ほぼ1ヶ月分のネタが6行だと・・・。
さて、何書こうか。他に目立ったネタといえば、ヒバリ、始めました。ぐらいか。FNMで赤白ヒバリマイナスヒバリプラスワープワールドなデッキで全勝してみたところ、デッキのギミック自体に興奮を覚えてしまったので、ヒバリを集めてみるか!みたいなテンションに。んで、4枚5kぐらいは覚悟してたものの、斉藤君に聞いてみると、一枚600円とか言われて驚愕しまくる。じゃあ青命令も1kぐらいなの・・・?とかなテンションで聞くと、ヒバリと3対1でいいぜ!って言われたのでワベさまに頂いた1枚と合わせてヒバリ4枚体制、完成。つうか青命令とか半年ぐらい前に集めて、2回使ったかも怪しいしなw
というわけで、ついに ねんがんの ひばりを てに いれたぞ! ってなりました。これで俺もゆとりの仲間入りだぜ!チートなカードパワーでブイブイいわせたる!
ま、その直前であんちゃんの糞妖精どもにぼっこぼこにされたんで、そこまでテンションあがんなかったんですけど。マジでこれどうやってフェアリーに勝つの?糞デッキじゃないのこれ?w緑足して雲打ちとか足したくなったものの、そういうことをし始めるとすぐ根本原理連打して勝っちゃう!超オーバーキルしちゃうッ!なデッキになるのが目に見えてるんで、ちょっと熟考想起して考えます。コンフラはいってからでも大してマシにはならなそうなんだよなー。インスタントのパイロってこっちも全滅すんじゃんかw
いっそ
フェアリーは死んだら? 6
アーティファクト 瞬速
場に出たとき、全てのフェアリーを破壊する
みたいなのでないかなw別にこんぐらいあってもフェアリーはいけそうな気がしてしまうのは俺だけではないはず。つうかもう呪文詰まりだけでも禁止にしようよ、アレつかわれるたんびに物凄いイライラするんだよ。なんで神秘の蛇が2マナなんだよw
俺が使おうとするとまるで苦花引かないから全然楽できないし・・・w霧縛りも初手以外引いたことない気がするよ!
まぁコンフラ後、多少はマシになりそうですけども。新ソープロで。キスキン側がフェアリーに対してインスタントで動けるようになるってのは大きいと思う。今まではいかんせんキスキン側からしか動けない関係で、青命令と霧縛りの同時ケアってのがむずかしかったんよね。他のデッキでもそうだけどもさ。特に赤とかはいつジャベリン構えるのが正解なのか、4マナある状況で突撃隊出していいものかとか凄い不利な2択を迫られてたし。なんで俺だけ考えなきゃいけないの?4T目で相手のハンドとか予想できるわけなくね?とか。あ、愚痴になった。
ま、これであのクソみたいなブライトニングとおさらばできるということで、大変ワクワクしております。フェアリーに対して相性いいとか嘘だろアレ。なんでサイド後から相手が末裔抜く抜かないの2択迫られるんだよ。素直にみんな末裔抜いてくれよ。サイド後3T目抉り出しとかしたら、エンドに末裔→誘惑蒔きとかされたりとか、苦花→末裔→末裔とかどうしようもないんだけどイラっとくるよ!俺マジックしてないじゃねぇかよ!ケアできるわけねぇだろ!とか。
はて、近況を書こうと思ったら愚痴のほうが長くなったwまぁそんぐらい俺がフェアリー嫌いだってことをたまにはアピールして、今日はここまで。勉強します。
よく巡回するサイト・・・「半端なクオリティ」とか、お前らは月イチでしかネットつかわねーのかとw
で、最近なんですけども。まぁ色々とありました。年始に某大佐絡みでえらい事になって、人間、自分でいけるいける!ってなってても全然ダメな時もあるんだなー、とか学んだり(自分でもありえんようなプレイミス祭りだったしw)、卒論を一日で終わらせる羽目になったり、チームスタンで伝説に残るようなプレイミスをされた上に逆切れされて、逆に笑えたり、「全ての騎士は二段攻撃を持つ(笑)」で人が惨殺されていく様を見て悦に浸れたり。
あ、終わった。全然色々ないじゃん。ほぼ1ヶ月分のネタが6行だと・・・。
さて、何書こうか。他に目立ったネタといえば、ヒバリ、始めました。ぐらいか。FNMで赤白ヒバリマイナスヒバリプラスワープワールドなデッキで全勝してみたところ、デッキのギミック自体に興奮を覚えてしまったので、ヒバリを集めてみるか!みたいなテンションに。んで、4枚5kぐらいは覚悟してたものの、斉藤君に聞いてみると、一枚600円とか言われて驚愕しまくる。じゃあ青命令も1kぐらいなの・・・?とかなテンションで聞くと、ヒバリと3対1でいいぜ!って言われたのでワベさまに頂いた1枚と合わせてヒバリ4枚体制、完成。つうか青命令とか半年ぐらい前に集めて、2回使ったかも怪しいしなw
というわけで、ついに ねんがんの ひばりを てに いれたぞ! ってなりました。これで俺もゆとりの仲間入りだぜ!チートなカードパワーでブイブイいわせたる!
ま、その直前であんちゃんの糞妖精どもにぼっこぼこにされたんで、そこまでテンションあがんなかったんですけど。マジでこれどうやってフェアリーに勝つの?糞デッキじゃないのこれ?w緑足して雲打ちとか足したくなったものの、そういうことをし始めるとすぐ根本原理連打して勝っちゃう!超オーバーキルしちゃうッ!なデッキになるのが目に見えてるんで、ちょっと熟考想起して考えます。コンフラはいってからでも大してマシにはならなそうなんだよなー。インスタントのパイロってこっちも全滅すんじゃんかw
いっそ
フェアリーは死んだら? 6
アーティファクト 瞬速
場に出たとき、全てのフェアリーを破壊する
みたいなのでないかなw別にこんぐらいあってもフェアリーはいけそうな気がしてしまうのは俺だけではないはず。つうかもう呪文詰まりだけでも禁止にしようよ、アレつかわれるたんびに物凄いイライラするんだよ。なんで神秘の蛇が2マナなんだよw
俺が使おうとするとまるで苦花引かないから全然楽できないし・・・w霧縛りも初手以外引いたことない気がするよ!
まぁコンフラ後、多少はマシになりそうですけども。新ソープロで。キスキン側がフェアリーに対してインスタントで動けるようになるってのは大きいと思う。今まではいかんせんキスキン側からしか動けない関係で、青命令と霧縛りの同時ケアってのがむずかしかったんよね。他のデッキでもそうだけどもさ。特に赤とかはいつジャベリン構えるのが正解なのか、4マナある状況で突撃隊出していいものかとか凄い不利な2択を迫られてたし。なんで俺だけ考えなきゃいけないの?4T目で相手のハンドとか予想できるわけなくね?とか。あ、愚痴になった。
ま、これであのクソみたいなブライトニングとおさらばできるということで、大変ワクワクしております。フェアリーに対して相性いいとか嘘だろアレ。なんでサイド後から相手が末裔抜く抜かないの2択迫られるんだよ。素直にみんな末裔抜いてくれよ。サイド後3T目抉り出しとかしたら、エンドに末裔→誘惑蒔きとかされたりとか、苦花→末裔→末裔とかどうしようもないんだけどイラっとくるよ!俺マジックしてないじゃねぇかよ!ケアできるわけねぇだろ!とか。
はて、近況を書こうと思ったら愚痴のほうが長くなったwまぁそんぐらい俺がフェアリー嫌いだってことをたまにはアピールして、今日はここまで。勉強します。
某大佐殿が急遽沖縄に帰国してしまわれたため、俺も一緒に帰国しよう・・・
と、したんだ。しかし。
「あ、空席ないっす、サーセンwww」とかファッキンなことを言われてしまったため、帰国は1月1日のド元旦に。そして親父は新潟に親戚巡りの旅へ逝ってしまわれた。
つまり、である。もう言いたいことはわかるな?そう、大晦日はソロプレイである。孤独をエンジョイしまくりングナウである。もう一人でシールドの練習しまくっちゃうぐらい孤独なのである。
と、いうわけで、元旦は恐らくゼロにお邪魔しますんで、皆もゼロで僕と悪手!4日にPTQがあるんで恐らく3日には帰るというスーパー☆強行軍なため、会えた貴方は新年超ハッピーになれる気がする。すごいする。
と、したんだ。しかし。
「あ、空席ないっす、サーセンwww」とかファッキンなことを言われてしまったため、帰国は1月1日のド元旦に。そして親父は新潟に親戚巡りの旅へ逝ってしまわれた。
つまり、である。もう言いたいことはわかるな?そう、大晦日はソロプレイである。孤独をエンジョイしまくりングナウである。もう一人でシールドの練習しまくっちゃうぐらい孤独なのである。
と、いうわけで、元旦は恐らくゼロにお邪魔しますんで、皆もゼロで僕と悪手!4日にPTQがあるんで恐らく3日には帰るというスーパー☆強行軍なため、会えた貴方は新年超ハッピーになれる気がする。すごいする。
2008年流行紙大賞
2008年12月31日 ゲーム←
で、某PWさんの今年の総括なんですけど、マジック的にはかなり充実してたんじゃないかと思います。
去年までは「PTQとGPTって何が違うの?w」とか抜かしてたパネェDQNだったところから、2007ファイナルズ辺りからトーナメントマジックを学ぶ、そんで本戦出場でいい気になってGPに2回参戦から初PTQ参加、スタンやるならオーガ、って話を聞いてオーガに出没するようになる、とか、色んなことがありました。
ま、結果としてはGPは2日目で寝不足の余り死ぬ、そもそも初日でぐちゃる、とか、ニッセン予選は7位(6位までがラインw)とか、リミッツ予選は4位(3位までがry)だったり、勝負弱さを遺憾なく発揮してくれた年だったとも思います。
っていうかいい加減俺も写真とかのっけてもらったりカバレッジ書いてもらったりしてぇよ!ってなったりしまくりながらも、まぁ戦績としてはそこそこじゃねーのかなー、と。安定してこの位置に着くようになったのも成長のあかsってこれ前からだよ!沖縄いたころから勝ちきれない病だよ!最近はもうマナソの面子から強烈にネタにされてるよ!どうなってんだよ!!!結構気にしてんだよ!!!ファッキン!!!
あー、というわけで、来年は勝ちたい。ってか勝つ。そろそろ本気だす。それとせっかく限定のレーティングが1850の大台に乗ってきた(試算だけど)んで、次回のニッセンとかは予選に参加してる庶民の皆を眺める位置に着けたいとも思うです。限定を維持できれば構築はあと70とかなのかな?
というわけですが皆様の今年のマジックライフはいかがなモンだったでしょう、願わくば皆がさらにマジックを愛せる年になりますよう。
よいお年を。
で、某PWさんの今年の総括なんですけど、マジック的にはかなり充実してたんじゃないかと思います。
去年までは「PTQとGPTって何が違うの?w」とか抜かしてたパネェDQNだったところから、2007ファイナルズ辺りからトーナメントマジックを学ぶ、そんで本戦出場でいい気になってGPに2回参戦から初PTQ参加、スタンやるならオーガ、って話を聞いてオーガに出没するようになる、とか、色んなことがありました。
ま、結果としてはGPは2日目で寝不足の余り死ぬ、そもそも初日でぐちゃる、とか、ニッセン予選は7位(6位までがラインw)とか、リミッツ予選は4位(3位までがry)だったり、勝負弱さを遺憾なく発揮してくれた年だったとも思います。
っていうかいい加減俺も写真とかのっけてもらったりカバレッジ書いてもらったりしてぇよ!ってなったりしまくりながらも、まぁ戦績としてはそこそこじゃねーのかなー、と。安定してこの位置に着くようになったのも成長のあかsってこれ前からだよ!沖縄いたころから勝ちきれない病だよ!最近はもうマナソの面子から強烈にネタにされてるよ!どうなってんだよ!!!結構気にしてんだよ!!!ファッキン!!!
あー、というわけで、来年は勝ちたい。ってか勝つ。そろそろ本気だす。それとせっかく限定のレーティングが1850の大台に乗ってきた(試算だけど)んで、次回のニッセンとかは予選に参加してる庶民の皆を眺める位置に着けたいとも思うです。限定を維持できれば構築はあと70とかなのかな?
というわけですが皆様の今年のマジックライフはいかがなモンだったでしょう、願わくば皆がさらにマジックを愛せる年になりますよう。
よいお年を。